本サービスは、映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創り上げた葬儀サービスです。

お知らせ

よくあるご質問

会社概要

おくりびとのロゴ

供花のご依頼

スタッフ

24時間365無料受付

スタッフへいつでもご相談ください

0120-288-725

供花のご依頼

簡単60秒!

無料

資料請求

0120-288-725

通話料無料・24時間365日対応

電話をかける

通話料無料・24時間365日対応

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

資料請求で最大1万円割引

電話をかける

24時間365日対応

電話相談

24時間365日対応

資料

資料請求

無料申し込み

TOP

コラム一覧

【家族葬のマナー】親族、参列者がそれぞれ抑えるべきポイント

2023.08.10

【家族葬のマナー】親族、参列者がそれぞれ抑えるべきポイント

【家族葬のマナー】親族、参列者がそれぞれ抑えるべきポイント
目次

これまでは家族や親しい人に限らず近所の方々を含め、故人様にゆかりのあった方々が参列し、お通夜を経てから本葬を行う一般葬がほとんどでしたが、最近では親族、親しい友人・知人を中心に呼ぶ方を限定し小規模に行う家族葬を選択する方も増えています。 しかしながら、新しい葬儀の形であるため、悩むことが多いのも事実です。 今回は、家族葬において遺族・参列者が注意すべきことをご紹介していきたいと思います。

事前準備を行いたい方

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

おくりびとのお葬式を知りたい方

家族葬とは

家族葬という言葉を聞いたことはあっても、どういうものなのか詳しくは知らない方もいらっしゃると思います。 まずは、一般葬との違いを交えて具体的にご紹介していきましょう。

大きな違いは参列者

一般葬は身内だけではなく、近所や仕事関係など訃報を知った幅広い方が参列する葬儀です。                対して⇩家族葬は その名称の通り、家族(遺族)、もしくはごく親しい方だけが参列します。

葬儀の意味合いや規模

一般葬は家や地域の風習、仕事の役職などを考慮した社会的な意味合いが強く、規模が大きくなりがちです。                対して⇩家族葬は あくまで家族や親しい方々で故人様を偲ぶため、コンパクトにしやすい傾向があります。

香典・費用について

参列者が受付で香典を渡す一般葬は、四十九日法要の後で挨拶状とともに香典返しを送るのが一般的です。社会的な一般葬は費用もかさみますが、香典を費用の一部に充てられます。                対して⇩家族葬は 家族葬では受付がなく香典を辞退する場合も多いため、当日の現金管理や香典返しが不要です。一般葬と比べると費用を抑えやすい反面、香典を費用に充てる割合は少なくなる面もあります。 *費用については、内容や地域、人数によって異なります。郵送などで香典をいただいた際には「香典返し」は必要となりますので、ご注意ください。

【遺族】参列基準は明確にしましょう

家族葬に明確な定義はないため、誰に参列をお願いするかは故人様と遺族の意向が何より尊重されます。 故人様が家族葬を希望していて、すでに葬儀の案内を出すリストが作成されている場合を除き、参列の基準は遺族が明確にして共有する必要があります。そうでないと判断に迷うだけでなく、参列に関する問い合わせを受けたときに統一した返答ができなくなります。

参列基準の設定でトラブル回避

参列基準によって生まれる「〇〇さんは参列したのに、私はしてない」といった遺恨は残さぬようにしたいものです。 遺族、もしくは近親者までにするのか、他にも案内を出す場合は遺族の多くが知っているくらい親しい人に限るなど具体的な基準を設けることは、負担を軽減するのと同時にトラブル予防にもなります。 家族葬の内容や規模をイメージすると、参列基準を設定しやすくなります。 一般的な参列者数の目安は、以下の通りとなります。 遺族のみ:配偶者を入れて10人程度。 近親者まで:配偶者や子どもを入れて最大で30人程度。 ごく親しい友人まで含む:30~40人。 *あくまでも参考人数ですので、ご家族様とよく話し合い、決めていくことをお勧めします。

【参列者】遺族からの連絡で判断しましょう

自分と関わりのあった方が亡くなったとき、弔意を表したいと思うことはごく自然ですが、まず優先すべきは故人様と遺族の意向です。 家族葬を選択されているということは、大勢の人に見送られるのではなく、最後のときをごく親しい人たちだけで静かに過ごしたい気持ちがあることは想像に難くありません。例え純粋に死を悼む気持ちや善意からだとしても、「どうして参列できないのか」と強く訴える事は控えましょう。

参列は葬儀案内された場合のみ

参列していいかどうかは、遺族からの案内や連絡で判断します。 電話やメールで直接、家族葬の日時や場所などを知らされる場合もあれば、葬儀案内を載せた訃報のハガキが送られることもあります。その場合は参列して問題ありません。 訃報ハガキに案内が載っていなかった、もしくは葬儀後に知った場合は、遺族の思いを汲み取ることが大切です。 後日、弔問をお願いするにしても、少なくとも四十九日の後で落ち着いてから人を介して伝えてもらったり、手紙で弔意を伝える、お墓参りだけさせてもらうなど、参列する以外にも故人様を偲ぶ手立てはあります。 遺族の気持ちに配慮した行動をしましょう。

【参列者】服装や香典も遺族の意向に従いましょう

家族葬は形式にとらわれないため比較的自由に行えます。 だからこそ、参列する際に服装や香典をどうしたらいいのか悩むものです。 家族葬の場合、「平服でお越しください」と案内されていることも少なくありません。その場合であっても普段着ではなく、弔意が伝わる落ち着いた服装で参列するようにしましょう。 具体的にどういう服装が望ましいのかは遺族の意向によります。 遺族から、故人様が好きだった色や物などを取り入れてほしいといった特別な意向が伝えられている際は可能な限り沿うようにし、特に指定がなければ喪服と呼ばれている略礼服、ブラックフォーマルを選ぶのが良いでしょう。それでも迷う場合は遺族や参列される方に確認してみましょう。

香典辞退の場合も、気持ちを尊重する

香典に関して「家族葬のため、香典や供花は辞退させていただきます」と案内に書かれていたら、その通りにします。 一般葬に慣れていると、香典を持って行かないのは不心得な気がするかもしれません。 そうは言っても、渡した方がいいのでは・・・・、と思うのもわかります。 しかし、香典の受け渡しや管理、その後のお返しにかかる負担と時間を省いて、故人様を偲ぶ時間をゆっくり持ちたいという遺族の意向を汲むことの方が大切です。 *辞退の案内がなければ、一般葬と同じように用意するのが一般的です。

まとめ

今後、ますます注目される家族葬において、遺族と参列者が注意すべきことをご紹介しました。 家族葬が定着したとはまだ言い切れない現状では、滞りなく執り行うために参列や弔意の伝え方などそれぞれの立場で意識することが必要となります。 より良いお別れをするために 何よりも大切なのは、故人様と遺族の思いに寄り添うことなのかも知れません。 おくりびとのお葬式ではご家族のご意向に添った家族葬を執り行うことができます。 気になることや心配事などがありましたらお気軽にご連絡ください。

おくりびとのお葬式について

コラム一覧へ戻る

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み

関連記事

  • 【例文あり】家族葬の事後報告を行う際の書き方やマナーについて

  • 自宅での遺影の飾り方、場所や向きなどポイントを解説します!

  • お布施の意味や金額の相場は?知っておくべきマナーをご紹介!

  • 香典は郵送できる?郵送の際の注意点や知っておくべきマナーをご紹介

  • 訃報の意味とは?伝える側と受け取る側それぞれの対応について

新着記事

  • 【函館市での葬儀】葬儀を安くするには?葬儀の費用の相場や安くするコツをご紹介

  • 東京都での火葬式・直葬について詳しくご紹介します

  • 大切な方が亡くなったときにすべきこととは?

  • 葬儀前の事前相談、何を相談するべき?

  • 病院と葬儀社の関係。亡くなった後はどんな手続きがあるの?

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み