本サービスは、映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創り上げた葬儀サービスです。

お知らせ

よくあるご質問

会社概要

おくりびとのロゴ

供花のご依頼

スタッフ

24時間365無料受付

スタッフへいつでもご相談ください

0120-288-725

供花のご依頼

簡単60秒!

無料

資料請求

0120-288-725

通話料無料・24時間365日対応

電話をかける

通話料無料・24時間365日対応

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

資料請求で最大1万円割引

電話をかける

24時間365日対応

電話相談

24時間365日対応

資料

資料請求

無料申し込み

TOP

コラム一覧

お葬式はいつ行う?日程の決め方やお葬式の流れをご紹介します

2024.03.13

お葬式はいつ行う?日程の決め方やお葬式の流れをご紹介します

お葬式はいつ行う?日程の決め方やお葬式の流れをご紹介します
目次

人が亡くなると行われるお葬式。 葬式とは、家族や友人、知人が故人様の冥福を祈るための儀式です。 宗教によって執り行われ方はさまざまですが、故人様との別れの場となることには変わりありません。 一般的には、通夜と葬儀・告別式の2日間執り行われ、故人様との別れを偲びます。 お葬式を行うにあたり、どのような日程で行えばいいのか、またお葬式の一連の流れを知らない方も多いでしょう。 急なことで、何から始めたらいいのか、その準備に戸惑うこともあるかと思います。 今回は、お葬式の日程の決め方や流れについて詳しく解説していきます。

事前準備を行いたい方

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

おくりびとのお葬式を知りたい方

お葬式はいつするのか

お葬式はいつするのかは、明確な決まりはありません。 逝去後は24時間経過しないと火葬してはいけない決まりになっています。そのため、亡くなってすぐに火葬することはありません。 ほとんどの場合、亡くなった翌日に通夜、翌々日に葬儀・告別式という流れになりますので、最短3日で火葬されるのが一般的です。地域によっては先に火葬し、荼毘(だび)に付してから通夜、葬儀・告別式という流れもあります。 また、火葬場の空き状況によってはすぐに火葬できないこともあり、亡くなってから1週間後に葬儀を行うケースもあります。

日程はどのように決める?

カレンダー、ペン

お葬式の日程は、葬儀社との打ち合わせによって決まります。 火葬場や斎場の空き状況、家族の都合や僧侶のスケジュールなど、さまざまな観点からスケジュール調整を行います。地域の風習によっては火葬が先に行われることもあるので、火葬場の空き状況を確認して、優先的に決めていきます。 火葬場は地域によって事前予約制、または当日の先着順・予約制など決まりはさまざまです。また、六曜の友引の日には火葬は行わないことがほとんどですので、友引を避けたスケジュール調整をされるのが一般的です。

お葬式の流れについて

宗教者

お葬式の流れは以下の通りです。

危篤・逝去

病院や施設、自宅で逝去した後、葬儀社や搬送業者によって安置場所へと移送されます。 葬儀社の斎場か公営、民間の安置施設に安置されることが一般的です。故人様の状態や、安置場所の環境が良いなどの条件が合えば、自宅での安置も可能です。 葬儀社は事前に決めてあるところか、病院・施設が提携しているところになります。 ほとんどが搬送を依頼した葬儀社で葬儀を執り行うこととなります。 事前に葬儀社を決め事前に相談をしておく事で、いざというとき、慌てずスムーズに対応できます。

打ち合わせ

葬儀社スタッフと打ち合わせが始まります。 葬儀形式や日程、費用面の希望などを伝えることで、それに合わせた葬儀プランやスケジュール調整をしてくれます。もし生前の故人様の意向などがあれば、それも伝えましょう。

事前準備を行いたい方

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

おくりびとのお葬式を知りたい方

納棺

お見送りをするにあたり、故人様の身なりを整えてお棺に納めることを納棺といいます。 「納棺の儀」では湯灌・死化粧・死装束の順に進み、お通夜の前に納棺師が故人様とご遺族様と同じ空間の中で、衣服の着せ替えや死化粧を施し、棺へと納めます。 希望があれば生前気に入っていた洋服に着せ替えたり、故人様が使っていたメイク道具を使用してお化粧することも可能です。

通夜

納棺後に通夜が行われます。 一般的にお葬式は、通夜、葬儀・告別式の2日間執り行われ、一般の参列者が来ます。しかし、現在は家族だけで行う家族葬や、通夜を行わない1日葬など葬儀形式はさまざまです。 近年では、人が集まらない形式にすることも増えてきました。

葬儀・告別式

通夜の翌日に葬儀・告別式が執り行われます。 通夜は夕方から夜にかけて行われますが、葬儀・告別式は午前から日中にかけて行われます。最後に花入れをし、出棺となり火葬場へ向かいます。 火葬場には家族などの身内のみが向かうため、一般の参列者は出棺を見送ったらそこで散会となります。

火葬

火葬場では火葬炉の前で読経、焼香を行い、故人様と最後のお別れをします。 ここが最後のお別れの場です。火葬には個人差がありますが1時間程時間を有します。その間、家族は控室で待機し、親族や僧侶をお茶菓子でもてなします。 火葬が終わったら骨上げ、収骨となり終了です。その後は、火葬場または斎場に戻ってからの散会となります。精進落としや初七日法要をする場合は、火葬後に家族や親族で食事を行います。

まとめ

お葬式の日程を決める際、家族や僧侶の都合、火葬場や斎場の空き状況などさまざまなスケジュール調整が必要となります。葬儀社は希望に沿った形で調整、提案をしてくれますので、家族の希望を伝えるようにしましょう。

「おくりびと®のお葬式」では、葬儀・納棺の専門スタッフがご家族の希望に合わせたお葬式プランを提案いたします。 豊富な専門知識と安心の実績で、さまざまなニーズにお答えします。24時間365日対応しており、事前相談も可能です。何かお困りのことがありましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

事前準備を行いたい方

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

おくりびとのお葬式を知りたい方

コラム一覧へ戻る

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み

関連記事

  • 【例文あり】家族葬の事後報告を行う際の書き方やマナーについて

  • 自宅での遺影の飾り方、場所や向きなどポイントを解説します!

  • お布施の意味や金額の相場は?知っておくべきマナーをご紹介!

  • 香典は郵送できる?郵送の際の注意点や知っておくべきマナーをご紹介

  • 訃報の意味とは?伝える側と受け取る側それぞれの対応について

新着記事

  • 【函館市での葬儀】葬儀を安くするには?葬儀の費用の相場や安くするコツをご紹介

  • 東京都での火葬式・直葬について詳しくご紹介します

  • 大切な方が亡くなったときにすべきこととは?

  • 葬儀前の事前相談、何を相談するべき?

  • 病院と葬儀社の関係。亡くなった後はどんな手続きがあるの?

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み