最期の2日間を、家族だけで
金額・組み合わせの一例です。
ご予算に応じた、ご家族様ごとの「お別れプラン」を作成いただけます。
家族葬とは親族や親しい間柄の方々のみを招いて行うお葬式のことです。通夜・告別式と2日間に渡ってご葬儀を執り行います。
親しい人たちだけで送り出せる、気を遣うことがない、一般葬に比べて費用が安いという特徴があります。
おくりびとの家族葬プランはこのような方に選ばれています。
・費用を抑えつつ、通夜・告別式を行いたい
・しっかりと時間をかけてお葬式を行いたい
・遺族だけでなく親族や親しい方々とゆっくりお見送りしたい
おくりびとの家族葬では以下のような流れで故人様をお見送りします。
お迎え ▷ ご安置・初期処置 ▷ お打ち合わせ ▷ 納棺の儀* ▷ お通夜 ▷ お化粧直し ▷ 葬儀・告別式 ▷ 出棺・火葬
流れの詳細とプランに含まれる内容を簡単にご紹介します。
なお、「自宅葬」の場合はご安置から葬儀・告別式までをご自宅で行うスタイルとなります。
【プランに含まれるもの】
寝台車(20km)・遺体管理費(3日分)・初期処置・カルテ作成・安置用品・ドライアイス(10kg)・防水シーツ枕飾り・棺(桐平)・化粧直し・拾骨セット・生花祭壇・遺影写真・花束・受付用品(30名分)・霊柩車(10km)
*納棺の儀はオプションです
まずはお電話ください。
大切な人とのお別れは突然訪れるものです。お辛い状況かと思いますが、同時にお葬式の準備も必要になります。
少し落ち着きましたら、おくりびとのお葬式にお電話ください。
専門スタッフが必要な情報をお聞きし、お迎え予定時刻をお伝えいたします。
お電話は24時間・365日受け付けております。
病院や施設などからご安置場所(ご自宅・葬儀場など)へ故人様を移させていただきます。
ご安置後、故人様に適切な初期処置をいたします。
故人様、ご遺族様にとって、最もふさわしいお葬式をご提案させていただきます。
規模や費用、日程、段取りなどおくりびとのお葬式ではご要望を丁寧にお聞きします。
不明点や疑問点がございましたら、お気軽に担当者にご確認ください。
「おくりびとのお葬式」が最も大切にしている時間と空間、それが「納棺の儀」です。
故人様のことだけに想いを馳せ、ご遺族様一人ひとりが想いのままに大切な方を見送ることができる。
そのような場面のお手伝いをいたします。
※納棺の儀はオプションです。
ご遺体は亡くなった瞬間から蒼白化や腐敗など特有の変化がおこります。
誰しもが持っている大切な方は綺麗であってほしいと想いを尊重し、私たちは最大限綺麗な姿に整えます。
通夜を行う・行わないはご家族の自由です。
行う場合は、ご親族や親しい方にご参列いただき、通夜式を行います。
行わない場合は、翌日の告別式まで故人様とゆっくり過ごします。
故人様との最後のお別れの儀式となります。
たくさんのお花や思い出の品をお棺の中にお手向けいただき、最後のお別れをしていただきます。
火葬場での読経後、火葬を行います。火葬後は収骨して骨壺に納めます。
また、寺院(菩提寺)とお付き合いがない場合、ご希望の宗派にあわせて宗教者をご紹介いたします。
◆お別れの花の準備
お棺を華やかにお花いっぱいで送りたい方に。
一式 16,500円(税込)〜
◆宗教者紹介(約半数の方がご相談されています)
寺院(菩提寺)は無いが、お経はあげて欲しいとお悩みの方に。
・全宗教対応 ・檀家になる必要無し
宗教者紹介:80,000円〜
※戒名・読経含む
*宗派によりお布施の金額が異なりますのでお悩みの際はご相談ください。
上記以外にも様々な形式でお葬式をサポートいたします。
不明な点がありましたらいつでもお電話ください。
専門スタッフが24時間365日対応いたします。
実際に「納棺の儀」をご経験された方のお声をお聞きください。
お葬式を終えられた後も、四十九日法要やお骨の納骨、回忌法要などの行事が続きます。
また、故人様の年金、保険、銀行、遺品整理など諸手続きを進めなければなりません。
心身ともにお疲れの中で進めていくことは大変ですが、「おくりびとのお葬式」が全面サポートいたします。
【アフターサポート例】
・墓じまいについてのご相談
・年金や生命保険などのお手続き
・香典を頂いた方への返礼品のご相談
・遺品整理のお手伝い
・ご葬儀後の法要について
その他、様々なご相談をお受けしております。わからないことがありましたらいつでもご相談ください。
年会費・更新費無料
入会金のみで最大18.6万円の割引をご用意しています。
様々な形のお葬式がございます。
実際にご利用いただいたお客様の声をお聞きください。
「お客様の声」より