おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

【北海道版】家族葬はどんな場所でするもの?一般的な施設を紹介します。

2023.08.14

【北海道版】家族葬はどんな場所でするもの?一般的な施設を紹介します。

画像
目次

葬儀は、地域ごと・葬儀社ごと・ご家庭ごと・形式ごとで違いがあります。 同じように「葬儀」と一口で言っても、その在り方はまったく異なるわけです。 今回は「北海道の家族葬」を取り上げてお話していきます。

家族葬とは? その注意点と家族葬を行う場所

undefinedの画像

葬儀の形式のひとつである「家族葬」は、ご家族を初めとして、ご親族や、故人様・ご家族と仲が良かった人のみを招いて行う葬儀を指します。 一般葬との非常に大きな違いは、「家族葬の場合は、一般葬とは異なり、参列してもらう予定のない人には声を掛けない」という点です。そのため、葬儀の規模は一般葬に比べてずっと小さくなります。 「小規模な葬儀にできる」「新型コロナウイルス(COVID-19)を初めとして、感染症のリスクを最小限にできる」「一般葬に比べて費用を大きく抑えられる」というのが家族葬のメリットです。 ただ一方で、「後日に弔問に訪れる人が多く、手間を取られやすい」「たしかに費用は安くすむが、入ってくる不祝儀の額も少なくなるため、かかった費用―不祝儀の金額が、意外と大きくなる可能性がある」というデメリットがあります。 また家族葬は、新型コロナウイルス(COVID-19)の流行下において多くの人に受け入れるようになってきた形のうちの一つではありますが、それでも周りから「お別れも言えない葬儀なんて」「お別れをしたかったのに、呼ばれなかったので足を運べなかった」という不満が出てくる可能性もあります。 このため、家族葬にするかどうかは、ご親族とよく話し合って決めるとよいでしょう。 家族葬を行う場所は、 ♦自宅 ♦寺院などの宗教施設 ♦葬祭ホール(葬儀会社が持っているもの/火葬場併設会場など) などが挙げられます。また、公民館などで行うケースもゼロではありません。 自宅で葬儀を行う場合は、住み慣れた家から故人様を送り出せるというメリットがあります。人数の少ない家族葬であれば、この形式を選んでもよいでしょう。 宗教施設での葬儀は、宗教への帰属意識が高かった人にとってはよくなじむ形式です。 葬祭ホールは、葬儀のために作られたものであるため非常に過ごしやすく、バリアフリー設計が前提になっているのが魅力です。

家族葬の流れ

家族葬の流れについても見ていきましょう。 家族葬は、大きく分けて、 ♦直葬 ♦一日葬(※一般葬でも一日葬の形式を選ぶことはできるが、特例を除き、一日葬は家族葬のかたちをとる) ♦2日間にわたって行う家族葬 の3つに大別されます。

【直葬】

1.ご遺体の安置 2.納棺 3.火葬場に移動 4.火葬炉の前でお別れ 5.火葬~収骨 6.解散 直葬は、「火葬式」とも呼ばれるものです。火葬炉の前で簡単なお別れをするだけの葬送となるため、通夜も葬儀・告別式も行いません。また無宗教の葬儀となるのが一般的で、会食なども行わないことが多いといえます。

【一日葬】

1.ご遺体の安置 2.納棺 3.葬儀・告別式 4.火葬場に移動 5.火葬炉の前でお別れ 6.火葬~収骨 7.(繰り上げ初七日法要) 8.(精進落としの会食) 一日葬の場合は、通夜を行いません。葬儀・告別式だけを行い、故人様を見送ります。直葬とは異なり宗教的儀式を含む場合も多いのですが、その後に行われる繰り上げ初七日法要や精進落としの会食は省略されることもあります。 なお「一日葬」としていますが、日本では法律によって、「死後24時間以内の火葬」を禁じています。そのため一日葬であっても、旅立ち~火葬までには、1日以上の時間が必要です。

【2日間にわたる家族葬】

1.ご遺体の安置 2.納棺 3.通夜 4.葬儀・告別式 5.火葬場に移動 6.火葬炉の前でお別れ 7.火葬~収骨 8.繰り上げ初七日法要 9.精進落としの会食 2日間にわたる家族葬の場合は、一般葬とほとんど変わらない流れをとります。 一般的には繰り上げ初七日法要と精進落としの席を設けますが、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり、あえて精進落としの席は省略するケースも近年はよく見られます(この場合はお弁当などを持ち帰ってもらうかたちが多いかと思われます)。

北海道の家族葬の費用相場

北海道の家族葬の平均相場は、55万円~と考えられています。 ただしこの金額で葬儀を「完結」させることはできません。 ここに御布施や飲食費用が乗るからです。 御布施と飲食費用は、データによって多少異なりますが、おおむね「御布施+飲食費用=葬儀全体にかかる費用の2分の1程度」と考えられます。 つまり、単純計算でみれば、110万円程度が北海道における家族葬の相場だと見ることができます。 もっとも、葬儀の形式によってかかる金額は大きく異なります。 上で挙げた「110万円」はたしかにひとつの目安とはなりますが、葬儀の形式や希望によって価格は変動します。正確な数字を知りたいのであれば、事前見積もりをとっておくとよいでしょう。 また葬儀会社によっては、予算を伝えればその金額内で収められる葬儀を提案してくれます。

北海道の葬儀の特徴

undefinedの画像

最後に、北海道の葬儀の特徴について解説していきます。 函館市は、日本全国を見ても珍しい「骨葬」が実施されることが多い地域だといえます。骨葬とは、「通夜・告別式に先駆けて、火葬を行う」という方式です。これは感染症の予防を目的としたものであったとも、海難事故が多くてご遺体が傷みやすかったためとも言われています。 また、北海道では「頂いた不祝儀に領収書を出す」という文化も生きています。このような特徴はほかの場所ではほとんど見られないものです。加えて、かつては「不祝儀を頂いた場合も、香典返しに相当するものをお渡しすることはない」というスタイルが一般的でした。 北海道の歴史は、「開拓史」の歴史とイコールです。厳しい寒さのなかで開拓作業に従事してきた北海道の人たちは、大勢で集まれる機会がほとんどありませんでした。 そのため、その数少ない場面である葬儀のときに、全員で集まって祭壇の前で集合写真を撮る……といった習慣があります。これはほかの地域から来た人から見れば、考えつかない行動かもしれません。 加えて、一部の地域では、「骨壺」ではなく、「骨箱」と呼ばれるものにご遺骨を入れるケースもあります。 北海道は非常に広く大きく、またその気候条件も過酷であったことから、ほかの地域には見られない独特の葬儀の風習があります。もっともこれらは、「このように行われることがある」という話であって、「北海道の葬儀は、絶対に上記のようなやり方をとる」というわけではありません。 現在はインターネットで情報に接する機会も非常に多くなったため、北海道の葬儀もまた変化していっています。

まとめ

北海道で行われる家族葬の平均費用は、110万円前後です。 なお北海道の葬儀は、その気候状況や歴史から、ほかの地域には見られない形式をとる場合もあります。ただこれは絶対的なものではありません。 分からない点があれば、葬儀会社のスタッフに聞きながら「自分たちにとってより良い葬儀」のかたちを模索していくとよいでしょう。