お葬式の種類をご紹介いたします
近年テレビや新聞でさまざまな葬儀の種類を聞くことがあり、実際に葬儀を行う際にはどの形式にしたらいいか迷ってしまう方も多くなっています。 この記事を読んで、葬儀の流れや種類についての『不安』を減らしていただけたらと思います。
葬儀の流れについて
「お葬式」どのような流れで行われるのでしょうか。 ここでは一般的なお葬式の流れについて説明していきます。 事前に流れを知っておくことで、いざというときにも落ち着いて考えることができます。 1、危篤 ・危篤の連絡を受け、病院へ(費用の準備も必要) ⇩ 2、臨終 ・医師が死亡を確認、葬儀社への手配 ⇩ 3、エンゼルケア ・ご遺体の変化を最小限に抑える処置(看護師へ依頼) ⇩ 4、搬送 ・病院から安置所・ご自宅などへの搬送 ⇩ 5、お打ち合わせ ・今後の流れについての説明等(葬儀の種類など) ⇩ 6、納棺 ・お着替えやお化粧直しなど ⇩ 7、お別れ式(お通夜・告別式) ⇩ 8、出棺 ・メイク直し 上記のような流れが一般的ではありますが、もしもの時に備えて「事前相談」をお勧めいたします。
葬儀の種類について
近年、型にはまらず様々なご葬儀を行う方々も増えております。 ・家族葬 小規模少人数、親しかった人たちだけで。その後改めて一般の方を招待して行う葬儀を 「密葬」といいます。(地方により異なる) 親しい方々、お世話になった方々(一般)、共に行えます。 ・一日葬 お通夜を行わず、葬儀・告別式を行う、一日で行う為費用・時間が減らせる。(高齢者への負担も少ない) ・火葬式 葬儀をせず火葬のみ(身内のみ、お経をあげていただくことは可能)。時間費用を最も削減。最近多くなってきている。 ・一般葬 慣習に則った普通のお葬式をあげたい方、僧侶が読経を行うなど、 宗教的意味合い強いお式です。 「告別式」は、遺族や友人・知人などが故人と最後のお別れをする社会的な式典とされます。 ・お別れの会(自由葬) 無宗教・しきたりに囚われず、自由な発想のもとで行うお別れの会、 会場もホテル・レストランなどで行うことも。 他にも会社の社長や会長などがなくなった時、会社が主体となって行う社葬など、さまざまなご葬儀の種類があります。 どのような葬儀、お別れの仕方があるのか、故人様に合ったご葬儀を探していきましょう。
お葬式の種類 | 日数 | メリット・デメリット |
---|---|---|
家族葬 | 2日 | 身内だけでしっかりと行える(通夜・告別式有)。人数把握ができるので費用削減となる。 |
一日葬 | 1日 | 遠方者・高齢者への負担が軽減。費用が抑えられる。 |
火葬式 | 1日 | 火葬のみ。費用削減。 |
一般葬 | 2日 | 昔ながらのお葬式。お通夜・告別式など、しっかりとお別れができる。 |
自由葬(お別れの会など) | 自由な日程 | しきたり(宗教など)にこだわらず、自由なお式が可能。 |
*制限あり。(マンションなど、ご自宅の環境によっては行えない場合もあります) 近年、費用・日程を抑えたお葬式が多くなっているようです。
おくりびとのお葬式の特徴について
「おくりびとのお葬式」最大の特徴は・・・。「最後まで、優しく寄り添う」ことです。 最後の時を、故人様の意向に添ったかたちで行える様お手伝いいたします。 ♦ご葬儀の最初から最後まで納棺士が担当→同一スタッフが行うことで、故人様・ご家族様への気遣い、きめ細かなケアが実現できます。 ♦ご遺体のケア→専門知識を備えた納棺士が初期処置から、ご遺体の変化に細かな対応を行います。 ♦「納棺の儀」→お通夜の前に納棺士がご遺族様と同じ空間の中で、お着せ替えやお化粧直しを行います。みんなが「おくりびと」になれる場です。最も大切にしている時間です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。 今回は、葬儀の種類をご紹介してきました。 大切な人を送る気持ちには様々な「カタチ」があり、近年では家族葬や一日葬なども数多く執り行われるようになってきました。 「おくりびとのお葬式」では皆様の送る気持ちを大切にしたいと考えております。 葬儀の種類専門の知識を持った納棺士が最初から最後までご家族の思いを聞き、より良いお葬式を創出します。 お葬式についてお困りの際は、お気軽におくりびとのお葬式までご連絡ください。