おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

弔問する際のマナー|時間や服装、持ち物について紹介します

2024.03.11

弔問する際のマナー|時間や服装、持ち物について紹介します

画像
目次

弔問という言葉を耳にしたことがあるものの、何をするのかいまいちわからない人も多いのではないでしょうか。 この記事では、弔問の概要や具体的なタイミングなどについて解説します。 また、あわせて着用する服装や持参するものについても取り上げているため、弔問の経験がない人や、もしものときに備えておきたい人などはぜひ参考にしてください。

弔問とは

弔問とは、故人様の訃報を受けたときに、遺族のもとを訪れお悔やみの言葉を伝えることです。 通夜の前や葬儀・告別式、葬儀後など弔問のタイミングはさまざまです。 通夜の前に弔問する場合は、故人様の自宅や病院などご遺体が安置されている場所に行くこととなります。

弔問するタイミング

弔問のタイミングは、通夜の前、通夜・葬儀・告別式に参列するとき、葬儀の後の3つです。 故人様との関係がどのようなものだったかによって、タイミングは異なります。 ここでは、それぞれの概要について解説します。

通夜の前

通夜の前は、遺族は準備で忙しいため、弔問を控えたほうがいいといわれています。 そのため、通夜や葬儀・告別式に参列する場合は、無理してこのタイミングで弔問する必要はありません。 一方で、通夜の前にきて欲しいと遺族から連絡をもらうこともあります。 そのようなときは、遺族の希望に沿って弔問するようにしましょう。 ただし、通夜前の忙しいタイミングであることに変わりはないため、事前に何時頃にうかがうか確認しておくことをおすすめします。

通夜・葬儀・告別式に参列するとき

通夜前や葬儀・告別式の後など、弔問するタイミングはさまざまですが、通夜・葬儀・告別式に参列するケースが一般的です。 都合により、どうしても通夜・葬儀・告別式に参列できない場合に、通夜の前や葬儀の後などに弔問を行います。

葬儀・告別式の後

通夜、葬儀・告別式に参列できなかったときは、後日、遺族の自宅を訪れて弔問を行います。 葬儀直後は、後片付けやさまざまな手続きなど何かと忙しいため、数日経って落ち着いた頃を見計らって弔問すると良いでしょう。また、葬儀後も、訪問するタイミングは事前に確認しておいてください。 なお、弔問は、基本的に四十九日までに行いますが、中には四十九日以降に訃報を知るケースもあります。 このようなケースであれば、四十九日以降となっても問題ありません。 弔問する際は事前に連絡をし、訃報を最近になって知ったこと、遅くなったものの線香をあげさせてもらいたいことなどを伝えましょう。

弔問する際の服装

undefinedの画像

通夜や葬儀などに参列する人の中には、「不幸があった時=喪服を着る」というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、弔問時は平服を着用するのがマナーです。 特に、通夜前のタイミングで弔問するときに喪服を着ると、事前に予想していたかのような印象を与えるため、失礼になってしまいます。 ただし、平服=カジュアルな服ではないため注意してください。 男性であれば、グレーや紺色などのダーク系のスーツにネクタイ、白シャツを着用するケースが一般的です。 また、女性もダーク系の落ち着いた色のスーツやワンピースを着用し、メイクも控えめにしてください。 基本的にアクセサリーなどの光り物は取り外さなければなりませんが、男女ともに結婚指輪の着用は認められます。 石がついている結婚指輪の場合は、指輪を手の平側に回し、石が見えないようにしてください。

弔問する際の持ち物

通夜の前に弔問する場合、基本的に持ち物は必要ありません。 「香典を持参したほうがいいのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、香典は通夜・葬儀の際に持参します。通夜の前の弔問で香典を持参すると、死を予想していた印象を与え、失礼にあたるため注意してください。 手土産やお供え物は必ずしも持参しなければならないわけではありませんが、故人様が好きだった花やお菓子などがある場合は、持参しても問題ありません。 通夜・葬儀に参列できておらず、後日弔問をするケースの場合は香典を持参します。 仏式の場合は、四十九日までに弔問できるのであれば、表書きには「御霊前」と記載し、四十九日以降である場合は「御仏前」と記載してください。 後日の場合も、お供え物や手土産はなくてもかまいませんが、菓子折りなどを持参すると喜んでもらえるでしょう。

undefinedの画像

まとめ

今回は、弔問についてその概要やタイミング、服装や持ち物などについて解説しました。 弔問は、故人様の訃報を受けたときに、遺族のもとを訪れお悔やみの言葉を伝えることです。 通夜、葬儀・告別式で行うケースが一般的ですが、通夜の前や葬儀の後に行うこともあるなど、タイミングはさまざまです。 通夜、葬儀・告別式に参列する場合は、通夜前、葬儀後の弔問は不要です。 また、弔問する際は、遺族の負担を考慮し、事前に連絡してスケジュールを調整するようにしましょう。