おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

一般葬のメリットを解説。家族葬との違いや人数・費用などの特徴も紹介

2023.08.14

一般葬のメリットを解説。家族葬との違いや人数・費用などの特徴も紹介

画像
目次

葬儀は多様化の一途をたどっており、実施規模に応じて様々な葬儀形式があります。 その中でも従来から実施されていて最もポピュラーな葬儀形式が「一般葬」です。 一般葬は、広く一般に開かれた葬儀のスタイルで、関係性の多寡によらず様々な人の参列を前提としているため、必然的に規模が大きくなる傾向にあります。そのため、費用が大きくなりやすいというデメリットはあるものの、今でも最もポピュラーなスタイルであることにはそれなりの理由もあります。 今回は、そうした最もポピュラーな葬儀である一般葬のメリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。家族葬との違いや目安となる人数・費用といった一般葬の特徴についても解説していきますので、葬儀形式を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

一般葬とは

undefinedの画像

一般葬とは、文字通り広く一般に開かれた葬儀のことで、日本では従来からこの葬儀形式が一般的でした。 そのため、時代の変化に伴って葬儀の多様化が進む現代においても、最も実施割合が高い葬儀として人気を誇っています。 葬儀は、特に昔の日本では身内のみでひっそりと行うものではなく、集落のご近所さん同士で協力し合って、村をあげて盛大に行うものでした。 そのため、相互扶助が今ほど希薄になっていなかった昔の日本では、葬儀は現在のように家族や限られた友人のみで実施するものではなく、ご近所さんが葬儀や通夜の実施に全面的に協力し、ろうそくや花といった供え物や会食用の食べ物などをみんなで持ち寄って、協力して葬儀を行っていました。これが、現在でいう香典のルーツともなっています。

一般葬のメリット・デメリット

時代の変化とともに葬儀のスタイルは多様化が進み、必ずしも一般葬を実施する過程ばかりではなくなりました。 特に比較的若い世代にとっては予算が抑えられる小規模な葬儀形式のほうが魅力的にうつる傾向にもあります。しかし、一般葬はいまだに実施割合としては最も高い葬儀の形式であり、今もなお一般葬が多数派です。ここでは、そんな一般葬のメリット・デメリットをそれぞれ簡単に紹介します。

一般葬のメリット

一般葬のメリットは、なんといっても「最も多くの参列者が見込まれる葬儀形式である」ことです。 近年は葬儀に対する考え方も大きく変わりつつあり、必ずしも従来通りの盛大な葬儀でなくても、より金銭的・体力的負担の少ない小規模な葬儀でいいじゃないか、という向きもあります。 しかし、葬儀は故人様にとって人生最後の晴れ舞台でもあります。どうせなら、多くの人に見守られて見送ってもらいたいと考えるのが人の心理ではないでしょうか。 故人様がたくさんの人に見送ってもらえるのはやはりご遺族としてはうれしいもの。だからこそ一般葬は今も一番人気なのです。また、従来から行われてきた葬儀形式であることから、式次第も確立されていて、つつがなく進むのも一般葬の大きなメリットです。

一般葬のデメリット

対して、一般葬の最大のデメリットは、「費用が高くつくこと」といっていいでしょう。 一般葬は、文字通り広く一般に開かれた葬儀ですから、参列者が多くなります。 参考までに私共「おくりびとのお葬式」の場合、家族葬の相場が33.5万円~に対し、一般葬の相場が44.5万円~です。最低でも10万円の差があります。 また、特に参列者に制限を設けないのが一般葬ですから、当日に飛び入りで参加する参列者も出てきます。当日に参列者が増えるなどのイレギュラー要素があるぶん、会葬礼状や返礼品、会食を余分に準備する必要があり、余計に費用がかかってしまうというのもデメリットでしょう。

一般葬と家族葬の違い

undefinedの画像

時代の変化にあわせて葬儀の多様化が進んでいる、とすでに述べました。 より具体的に説明するとするなら、従来からの一般葬に対して、小規模な葬儀が新たに増えているのです。その中でも、一般葬に次いで近年大きく実施割合を伸ばしているのが「家族葬」です。

家族葬とは

家族葬とは、参列者をある程度絞って行う葬儀形式です。 家族葬の名前通り、故人様の家族もしくは近親者、生前特に親しかった友人など、特に近しい身内だけしか参列できないスタイルの葬儀となっています。 とはいえ、家族葬とはいうものの、参列者の選定に関してはご遺族や故人様の方針に沿って自由に決めることができますので、直系の家族のみという場合もあれば、生前故人様と親しかった友人知人も招く場合もあります。

一般葬と家族葬の違い

一般葬と家族葬の違いはただ一つ。「参列者を制限するか、しないか」です。 一般葬は、先述の通り、広く一般に参列者を募って盛大に故人様を見送る葬儀です。広く開かれている分、参列者は非常に多くなる傾向にあり、その分多くの人々に見送ってもらうことができます。一般葬の場合は参列者の人数も50人~100人を超えることも想定しておくといいでしょう。 それに対して家族葬は、一般葬のように特に親しくない人なども含めて広く一般に参列者を募るような葬儀ではありません。あくまでも、喪主やご遺族が選んだ人だけが参列できるような制限を設けて行う葬儀ですので、必然的に参列人数は少なくなります。 先程も説明した通り参列者の選定は自由ですので、規模は様々ですが、家族葬の場合参列者は多くても30人を割るくらいの規模感を想定しておくといいでしょう。

一般葬を選択すべき人は?

以上のように、一般葬と家族葬にははっきりと明確な違いがありますので、ご遺族や故人様の方針によってどちらが適しているかがはっきりと分かれます。 一般葬を選ぶか家族葬を選ぶかは、ご遺族で確認し合って相談して決めるといいでしょう。 参考までに、一般葬を選択すべき人は以下のような人です。 ♦故人様が広い交友関係を持っていて、遺族もそれを肯定している ♦故人様を盛大に見送ってあげたい ♦葬儀内容に省略がなくしっかりとした葬儀があげられることを望む ♦予算に余裕があり、葬儀規模は大きいほどいいと思う ♦小規模な葬儀だと予算をケチっているようで嫌だと考える 上記はあくまでも一例にすぎませんが、結局はご遺族の方針を話し合いで確認し合って、一般葬にメリットを大きく感じるようであれば一般葬を選ぶべきといえます。

まとめ

以上、一般葬のメリット・デメリットを中心に、人数や費用、家族葬との違いといったことも解説しました。 一般葬は、何よりも沢山の人に見送ってもらえること、儀式内容もカットや省略がなくしっかりとしたマニュアルもあり、つつがなく十分な儀式をしっかりと行ってもらえることが魅力です。とはいえ一般葬は参列者も多い分斎場費用や会食費用など総じて高額になりがちですので、できれば生前から本人にも確認をとってみて、小規模な葬儀も含めて検討してみてください。