葬儀を行う会場のひとつとして、「セレモニーホール」があります。 ここでは、 ♦セレモニーホールとはそもそも何か ♦セレモニーホールと葬儀社の違い ♦セレモニーホールの費用相場 ♦セレモニーホールのメリットとデメリット について解説していきます。
セレモニーホールとは?
「セレモニーホール」とは、儀式や式典を行う会場を指す言葉です。 たとえば結婚式や成人式、それから葬儀を行う(行える)会場を、「セレモニーホール」と呼びます。ただ、葬儀の場で使われる「セレモニーホール」は、多くの場合、「葬儀を行うことのできる会場」という意味を持ちます。 なお今回は、「セレモニーホール=葬儀のときに使うことのできる会場」の意味で解説していきます。
葬儀社との違い
セレモニーホールと葬儀社は、大きな違いがあります。 葬儀社は葬儀を行う会社そのものを指す言葉であり、セレモニーホールは葬儀を行う場所を指す言葉です。 ただ、この2つには密接な関わりがあります。 なぜなら、葬儀社のなかには、自社のセレモニーホールを持っているところも少なくないからです。 これを理解するためには、まずは「葬儀社の種類」について知っておかなければなりません。 葬儀社は、大きく下記の2つに分けられます。 1.葬儀のプランニングは行うが、自社ではセレモニーホールを持たない会社 2.葬儀のプランニングを行い、自社でもセレモニーホールを持っている会社 1の葬儀社の場合は、自社の建物のなかで葬儀を行うことはできません。そのため、他社の所有しているセレモニーホールを借りたり、火葬場に併設されている葬儀会場を借りたりして葬儀を行います。なおこの借りるための手続きは葬儀社が担当しますし、祭壇の設置や花なども葬儀社が行います。そのため、依頼者(ご家族)は指定されたところに赴き葬儀を行うことになるので、1の場合であってもご家族が不便を感じることはないでしょう。 2の葬儀社の場合は、自社の持っているセレモニーホールで葬儀を挙げるかたちを基本的には前提としています。ただ、もちろん、寺院での葬儀や自宅での葬儀、あるいは火葬場と併設されている葬儀会場での葬儀を希望した場合は、(収容人数などに問題がない場合は)これに対応します。また自社でセレモニーホールを持っている葬儀社の場合、所持しているセレモニーホールが複数あることもあります。 セレモニーホールを自社で持っている葬儀社の場合は、控え室などへの案内も的確で分かりやすいというメリットはあります。ただし、「セレモニーホールを持っていない1の業者は、2の業者に劣る」とまでは断言できません。1の葬儀社の場合は、セレモニーホールを持っていない反面、企画力に優れており、よりご家族の希望に沿った葬儀を執り行える……としているところもあるからです。 自社でセレモニーホールを持っているかどうかは、その葬儀社ごとで異なります。 「絶対に自社でセレモニーホールを持っているところに頼みたい」ということであれば、事前に確認しておくとよいでしょう。電話でも確認はできますが、実際に打ち合わせをするときに確認することもできます。
セレモニーホールの費用相場
セレモニーホールの費用相場が気になる人は多いものです。 しかし、セレモニーホールの費用相場は、実は求めることが非常に困難です。なぜなら、自社でセレモニーホールを持っている葬儀社であれ、自社でセレモニーホールを持っていない葬儀社であれ、それぞれのセレモニーホールで値段は異なるからです。 またここからが非常に重要なところなのですが、「セレモニーホール単体の費用」を知ることにはあまり意味がありません。 なぜならセレモニーホールだけの費用を知ったとしても、実際にそこで葬儀を行う場合は、そこに「葬儀一式にかかる費用」が上乗せされるからです。 たとえば祭壇の設置費用であったり、祭壇を飾る花の費用であったり、対応するスタッフの人件費であったりが、加わるわけです。 葬儀社によっては、「ホール使用料」を見積もりで出すところもありますが、これだけで葬儀の費用が決まるわけではないのです。 ただ、使用するセレモニーホールが広ければ広いほど、費用は高くなる傾向にあります。 セレモニーホールのなかには「もともとのセレモニーホールは非常に広いが、来る人の数に合わせてパーテーションで区切るし、来る人の数が少なければセレモニーホール使用料金も安くなる」としているところがあります。 また、「そもそも来る人数が少ないようならば、複数あるセレモニーホールのなかでも小さいところを使用してもらう」としているところもあります。 また、セレモニーホールの使用料金は個々の業者が自由に決められます。「古くて照明器具も弱いので、ほかのセレモニーホールに比べて価格を安く抑えている」というところもありますし、「立地が悪いので費用を抑えめにしている」というところもあるかもしれません。 セレモニーホールの使用料金が気になるのであれば、葬儀に掛けられる費用の予算を伝えて、葬儀会社に選定してもらうとよいでしょう。
メリット
ここからは、セレモニーホールを利用するメリットについて解説していきます。 セレモニーホールは、バリアフリー設計で作られているところばかりだといっても差し支えありません。車椅子で入ることのできるトイレや、エレベーター(2階に会場があるセレモニーホールの場合)が備え付けられているのが一般的で、足腰の弱い人でも参列できるようになっています。 また、セレモニーホールは「行きやすさ」も考えられています。 公共交通機関が強い地域の場合は、公共交通機関からアクセスしやすい場所に建てられていることが多いといえます。なお、地方で、公共交通機関があまり発達していない場所にあるセレモニーホールは、その代わりに広い駐車場を設けています。
デメリット
「葬儀の挙げやすさ」に注目した場合、セレモニーホールにはほとんどデメリットはありません。 セレモニーホールは、「多くの人が不便なく来ることができること」を前提として作られたものだからです。 ただ、広いセレモニーホールの場合は、「同じ日、同じ時間にほかのご家庭が葬儀を行っている可能性がある」という問題はあります。これを避けたい場合は、「1日に1件だけしか葬儀を行わない、貸し切り型のセレモニーホールです」としているところを選ぶとよいでしょう。 なお、宗教への帰属意識が極めて高い人の場合は、セレモニーホールよりも寺院での葬儀の方が適しているかもしれません。寺院での葬儀は、たしかにセレモニーホールほどの便利さはありませんが、本堂で葬儀を挙げることができるため、「御仏に見守られているという思い」を強くすることができるでしょう。
まとめ
便利で快適なセレモニーホールは、葬儀の場所として現在多くの人に選ばれています。 基本的にセレモニーホールはそのすべてがバリアフリー設計で作られているため、どんな人でも葬儀に参列しやすいというメリットがあります。 ただ、同じ日・同じ時間に葬儀が行われる可能性はあります。 一口に「セレモニーホール」といっても、その内装はさまざまです。可能ならば、一度実際に足を運んで、内覧をさせてもらうとよいでしょう。このときは、掃除・手入れが行き届いているかどうかも確認するようにしましょう。