お通夜、葬儀には服装をはじめとした身だしなみに関するマナーが多数ございます。 初めて葬儀に参列する方はもちろん、今まで何となく周りの人に合わせて用意していたという方も、改めて服装に関するマナーについて考えてみてはいかがでしょうか。
お通夜・お葬式の服装
お葬式に参列することになったけど、普段のスーツでも大丈夫?子供はどんな服装がいいの?など、急な葬儀に迷っている方のために、お通夜・お葬式でのふさわしい服装をご紹介します。
男性の服装
主に洋装(モーニング)、洋装(ブラックスーツ)、和装の3種類がございます。 ◆ モーニング 正喪服であるモーニングは、喪主の方が葬儀の際に着用します。 モーニングジャケットに黒いベスト、ズボンは黒とグレーのストライプの縞ズボンを着用いたします。 しかし近年では喪主の方でもブラックスーツを着用される方が多い傾向にあります。 ◆ ブラックスーツ 着用される方が最も多い服装です。 ワイシャツは柄のない白色のもの、ネクタイは黒色のものを着用します。 通常のスーツと比べるとブラックスーツは光沢のない黒色であるという違いがあります。 並ぶと色の違いが分かってしまうため、冠婚葬祭用以外のものは避けた方がよいでしょう。 ただ、お通夜は急な日程になることが多いため就活やビジネスで着用するダークスーツでも可とされています。 柄物は避け、ネクタイやシャツも地味なものを選ぶようにしましょう。 ◆ 和装 和装にも格式があり、黒無地の染め抜き五つ紋の着物は格式の高い装いとなっており、一般的には三親等までのご遺族、ご親族の方が着用します。 それ以外の方は三つ紋または一つ紋の着物を選びましょう。
女性の服装
女性にも洋装と和装がございます。 ◆ 洋装 黒色のフォーマルドレスでスーツ、ワンピース、アンサンブルのいずれかがあります。 喪主の方やご遺族の方は光沢のあるものは避け、黒無地のワンピースやアンサンブルを着用します。 参列者の方は、華美にならない程度の装飾であればよいとされています。 ひざが隠れる丈のワンピースやアンサンブル、スーツを用意しましょう。 露出の多い服装は避け、生足は厳禁のため、黒のストッキングを着用します。 ◆ 和装 女性の場合の和装にも同じように格式があります。 五つ紋のついたものは格が高いため、参列する立場の場合はこれよりも格を下げた三つ紋、一つ紋の着物を選びましょう。 着物の生地は羽二重か一越ちりめん、夏場には薄い素材で作られた絽があります。
子供の服装
学生であれば学生服を着用するのが一般的です。 学生服のない小さなお子様の場合は、黒や紺、グレーなどの地味な色のものを着用します。 カジュアルなものは避け、えり付きのシャツやジャケットなどフォーマルな服装にしましょう。
礼服と喪服の違い
礼服と喪服は混同されがちなため、違いが分からないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 どんな違いがあるのかをご紹介したいと思います。
礼服とは
冠婚葬祭や儀式で着用する服を礼服といいます。 結婚式や式典など、様々なシーンで着用されています。
喪服とは
喪服はお葬式や法事などで着用する服装の事を指します。 冠婚葬祭で着るものが礼服と説明したように、喪服も礼服の一種ではありますが、喪服は葬儀など弔事以外で着ることはないため分けて使うことが多い言葉です。
服装以外の身だしなみ
服装以外にもアクセサリーや髪形など、身だしなみにも気を付けましょう。 基本的に殺生をイメージするため、毛皮や皮革製品はNGです。 男女別に詳しくご説明いたします。
男性の場合
◆ 靴 本革や合成皮革などで、色は黒色のものがよいです。 光沢のあるエナメルや、殺生をイメージするスエードやアニマル柄は避けます。 学生以外はローファーも避けましょう。 ◆ 腕時計・ベルト 腕時計やベルトのバックルは光の反射しにくいものにしましょう。 ベルトは黒無地で革製が望ましいです。 ◆ ハンカチ できれば白か黒のものを用意しましょう。 ◆ ひげ 一概に剃らないといけないということはございませんが、清潔感があるかどうかが重要です。 きちんと手入れし、無精ひげは剃りましょう。 ◆ 髪型 ひげと同様、清潔感があるかどうかが大切です。 必要以上にワックスやジェルを使ったり、過度なアレンジは避けましょう。 色は明るすぎる場合は一時的にスプレーで黒にするなどして、派手にならないようにしましょう。
女性の場合
◆ アクセサリー 基本的にはNGですが、結婚指輪や真珠のアクセサリーについては良いとされています。 ネックレスを付ける場合は二連のものは不幸が重なるという意味合いがありますので、一連のものを選びましょう。 ピアスやイヤリングも、金具が金色のものなど派手なものは避け、シンプルなものがよいです。 ◆ カバン カバンは光沢のないもの、革製ではないものがよいとされており、黒色で布製のものがおすすめです。 取っ手の色や派手な金具が付いていないかなども注意しましょう。 あまり大きなカバンでは邪魔になってしまうことがありますので、大きすぎないハンドバッグにしましょう。 荷物が増えた時のためにサブバッグを入れておくと安心です。 ◆ メイク・髪型 メイクはナチュラルが良いというのはご存じかもしれませんが、だからと言ってノーメイクで行くのも良くありません。 派手にならないように注意しましょう。 髪型は清潔感を第一に考え、お辞儀をしたときに落ちてこないように長い髪はまとめるようにしましょう。 男性同様、明るい髪色の場合はスプレーなどで対策が必要です。 アクセサリーも黒のバレッタなどで、なるべく光沢のないものを選びましょう。 まとめる位置は派手な印象を与えないよう、耳よりも低い位置にします。
葬儀の際の持ち物
数珠
数珠は宗派ごとに色や形が違う本式数珠と、仏式の葬儀で宗派を問わず使える略式数珠がございます。 ご自身の宗派のものがよいですが、特定の宗派を信仰していない場合や初めて購入するという方は略式を選ぶとよいでしょう。 また、数珠の貸し借りはマナー違反とされているため、忘れてしまった場合は数珠を持たなくても大丈夫です。 心を込めて手を合わせましょう。
袱紗(ふくさ)
袱紗は香典袋を包む布です。 弔事用の寒色系のものか、弔事、慶事どちらにも使える紫色のものを用意しましょう。 スーパーや100均などでも売っている場合があるので、忘れた場合の購入先として覚えておくとよいでしょう。 どうしても買いに行く時間がないという場合は、黒など暗い色で大きめのハンカチがあれば代用できます。
おくりびとのお葬式の特徴
◆ 故人様のケア 納棺士は、一般的には葬儀会社の下請けとして一部のサービスを担当しています。 対しておくりびとのお葬式では、スタッフ全てが納棺士のため、お亡くなり後の最も重要な初期段階でご遺体を適切にケアいたします。 ◆ みんながおくりびとになる おくりびとのお葬式では、お別れの形は自由であるべきだと考えております。 「みんながおくりびとになる」を合言葉に、従来の形式にとらわれない、ひとつひとつこだわったお別れの場を故人様、ご遺族様とともに創り上げていきたいと考えております。 より詳しいおくりびとのお葬式の魅力は下記からご覧になれます。
おくりびとのお葬式の会館
おくりびとのお葬式 北郷
住所:北海道札幌市白石区北郷4条1丁目2-1 宗教:全宗教対応 対応人数:約100名まで 斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
おくりびとのお葬式 豊平
住所:北海道札幌市豊平区平岸6条9丁目3-25 宗教:全宗教対応 対応人数:約100名まで 斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
おくりびとのお葬式 大谷地
住所:北海道札幌市白石区南郷通20丁目南3-14 宗教:全宗教対応 対応人数:約50名まで 斎場の特徴:駐車場あり,駅近,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
手稲
住所:北海道札幌市手稲区新発寒5条2丁目3-3 宗教:全宗教対応 対応人数:約70名まで 斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
おくりびとのお葬式 函館南
住所:北海道函館市日乃出町24 宗教:全宗派対応 対応人数:約120名 斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,安置施設あり
【閉館となりました】おくりびとのお葬式 七重浜
函館にてご葬儀をお考えの方は「おくりびとのお葬式 函館南」までお問い合わせください。
おくりびとのお葬式 稲城駅前サロン
住所:東京都稲城市百村1613-4-101 宗教:全宗教対応 対応人数:ご希望の会場に則します 斎場の特徴:駅近
おくりびとのお葬式 相模原中央
住所:神奈川県相模原市中央区中央1-10-13 宗教:全宗教対応 対応人数:約30名まで 斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
まとめ
今回はお葬式やお通夜での服装、身だしなみについてご紹介しました。 急な葬儀に慌てないためにも、事前に準備をしておくとよいのではないでしょうか。