おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

一日葬ってどうやるの?ポイントなどを紹介します

2023.08.14

一日葬ってどうやるの?ポイントなどを紹介します

画像
目次

葬儀は通常、2日にわたって行われます。 しかし、近年は時代が多様化しており、簡略された葬儀も増えてきています。その中でも代表的なものが「一日葬」です。 一日葬は、通常1日目に行われる通夜式を省略し、必要な儀式を1日だけでまとめて行います。ご遺族のスケジュール的・体力的負担を抑えられる葬儀として近年注目されていますが、新しい形式の葬儀のため、一日葬に関してよく知らない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一日葬にフォーカスし、通常の二日葬などの葬儀と何が違うのか、費用相場や安く抑える方法などを解説していきます。

一日葬とは?

undefinedの画像

一日葬は、その名の通り、必要な儀式を1日でまとめて行う葬儀形式のことです。 一般的な葬儀は2日間に渡って行われますが、一日葬は一般的な葬儀で行う儀式を省略することで、火葬までの工程を1日で済ませます。葬儀の行程を1日にまとめることでご遺族のスケジュール的・体力的な負担が大幅に軽減される点や、行程を省略することで葬儀そのものの規模を小さくすることができる点などがメリットです。 こうしたメリットがあることによって、近年注目を集めています。

一日葬と二日葬との違い

一日葬は、葬儀の多様化が進む中で整ってきた葬儀の新しいスタイルの一つです。 それに対して一般的な従来のスタイルの葬儀を「二日葬」と呼びます。一日葬と二日葬の違いは、本当に文字通りです。前者が1日で葬儀を終えるのに対し、後者が2日かけて葬儀を行うということに尽きます。 一日葬は、昔から一般的な葬儀で1日目に行われていた通夜式をまるまる省略し、葬儀・告別式と火葬を1日でまとめて行います。 それに対して二日葬は、従来通りの一般的な葬儀のことを意味します。二日葬は葬儀を省略することはなく、通常通り1日目に通夜式を行い、2日目の葬儀・告別式を執り行ったのちに火葬を行います。従来は二日葬しかなかったため、「二日葬」という呼び名はありませんでした。 葬儀の多様化が進み、一日葬のような新たなスタイルの葬儀が生まれ浸透し始めたことで、従来の一般的な葬儀が新たに「二日葬」と呼ばれるようになったのです。 詳細な葬儀の流れの違いについては以下の記事も参照ください。

一日葬とは?メリット・デメリットや二日葬・火葬式との違いなどを網羅的に解説

おくりびとのコラム

一日葬とは?メリット・デメリットや二日葬・火葬式との違いなどを網羅的に解説

一日葬と火葬式との違い

undefinedの画像

一日葬のような新しいスタイルの葬儀は、基本的に簡略化された葬儀のことを意味します。 一日葬だけでも「通夜式を省略する」という大胆な改革を行なっていますが、それ以上に簡略化された儀式が「火葬式」です。 一日葬は1日に凝縮しているとはいえ葬儀・告別式をしっかり行なってから火葬に移りますが、火葬式では葬儀・告別式すら行わず、直接火葬場に棺を入れ、簡単なお別れの挨拶のあとで火葬にします。色々な葬儀形式がある中で、最も簡略化された葬儀です。安置場所から直接火葬場に故人様を移送するので、「直葬」とも呼ばれます。 以下に一日葬・二日葬・火葬式の違いをまとめました。

日数メインの儀式
二日葬2日(安置含めると3日)通夜式 葬儀・告別式 火葬 お骨上げ 繰り上げ法要
一日葬1日(安置含めると2日)葬儀・告別式 火葬 お骨上げ (繰り上げ法要)
火葬式(直葬)半日(安置含めると2日)火葬 お骨上げ (繰り上げ法要)

一日葬の平均的な費用相場

一日葬の平均的な葬儀費用は、45万円〜50万円ほどが相場となります。 一日葬は、二日葬に比べると規模が小さくなるので、費用は二日葬に比べると安くなります。儀式を省略することによって会場費用や葬儀費用が抑えられるからです。二日葬、すなわち一般的な葬儀の平均的な費用相場が110万円前後であることを考えると、一日葬は非常に安いといえます。

一日葬の費用を安く抑える方法

一日葬は、ご遺族の主に体力的な負担を軽減させるために葬儀の行程を短くしています。 しかし、葬儀規模が小さくなるのなら、費用もできる限り安く抑えたいものです。ここでは、一日葬の費用を安く抑える方法をいくつか紹介します。

食事会を省略する

一日葬の費用を抑えるための代表的な方法としては、「食事会の省略」があります。 一般的な二日葬では、1日目の通夜式のあと、通夜振る舞いと呼ばれる食事会を開くことが多いです。これは故人様の供養と、生前の思い出を参列者一同がご遺族を交えて行うための食事会となっています。また、2日目の火葬及び繰り上げ法要の後にも、忌明けをルーツにもつ「精進落とし」という食事会が催されます。 一日葬ではこうした食事会を省略することが多いため、そうした食事の費用の分、費用も安く抑えられます。

納棺を葬儀当日の午前中早い時間に設定する

棺を当日に斎場に運び入れるというのも一つの方法です。 本来、斎場でご遺体の入った棺を安置するのは、葬儀前日となります。そのため、一日葬であっても会場費用は2日分かかってしまうことが多いのですが、斎場への納棺を葬儀当日の朝に設定できる場合もあります。 たとえば自宅等費用のかからない場所に安置しておき、当日に棺を運び入れ納棺の儀を行えば、会場使用が1日で済み、費用が抑えられます。物理的に不可能な場合もあるので、葬儀社や菩提寺などとしっかり相談しましょう。

まとめ

以上、一日葬について、定義や他の葬儀形式との違い、費用相場や費用を安く抑える方法をまとめて解説しました。 一日葬は本来必要な行程を省略した新たなスタイルの葬儀なので、菩提寺の考え方によっては一日葬の許可がおりない場合もありますし、家族や親族の理解が得られない可能性もあります。その一方で、もし理解があれば大幅な費用軽減やご遺族の負担軽減にもつながります。