従来、葬儀は一般的に1つのパターンしかありませんでしたが、近年、ライフスタイルの多様化が進むにつれて、葬儀のスタイルも多様化しています。 そうした中で時代に見合った葬儀の形式として「家族葬」が人気を集めています。家族葬を行う際には、葬儀について事前相談をしておくと安心です。 今回は、家族葬の事前相談をするにあたって伝えるべきこと・決めるべきことを徹底解説していきます。見積もりの取り方や菩提寺に伝えるべきことも含めて解説しますので、スムーズな事前相談をするためにぜひ参考にしてみてください。
家族葬とは
家族葬とは、参列者を家族や親しい友人知人などごく一部の人に絞って行う葬儀の形式をいいます。 元来日本では、広く一般に開かれた葬儀(一般葬)を行うのが普通でしたが、それに対して家族や親族だけが参列する小規模な葬儀の需要が高まったことから家族葬という呼び名になりました。 しかし、家族葬という名前だからといって、必ずしも家族だけしか招いてはいけないわけではありません。参列者はご遺族や故人様の意思によって自由に指定することができるので、家族親族に限らず、故人様が生前お世話になった友人知人や仕事関係者などを招いても大丈夫です。 家族葬について詳細は以下の記事も参照ください。
おくりびとのコラム
【東京都北区での家族葬】北区での家族葬の概要や流れを解説
葬儀の事前相談とは
葬儀における事前相談とは、文字通り、「もしもの時」が来る前に、葬儀について相談をしておくことをいいます。 訃報が出た場合には葬儀社に依頼することになりますが、具体的にはその葬儀社に対して、故人様が亡くなる前のタイミングで葬儀について相談を済ませておくことを意味する言葉です。ご遺族はもちろん、本人も同席の元で相談できます。
事前相談のメリット
事前相談のメリットは、いざ故人様の臨終の時が来た際に慌てなくて済むことです。 通常、葬儀は故人様が亡くなられてから最低限の時間で急ぎ手配するものですが、急ぎの手配だとどうしても詳細に話が入ってきませんし、言われるがまま葬儀内容を決めることになりかねません。生前の時間に余裕があるタイミングで葬儀の相談をすることで、不本意な葬儀を防ぐことができます。 なお、本人も交えて相談ができるので、いざ故人様となった時に本人の希望通りの葬儀をあげてもらえる点も大きなメリットです。
事前相談の際に伝えるべきこと・決めるべきこと
事前相談をするといっても、具体的に何を相談するべきなのか見当がつかないという方もいらっしゃるでしょう。 そうした方に向けて、ここでは事前相談の際に「伝えるべきこと」と「決めるべきこと」を解説していきます。
事前相談で伝えるべきこと
まず事前相談で伝えるべきことは、「本人の希望や要望」です。 葬儀の形式はどうするか(家族葬なのか一般葬なのか)、参列者を制限する場合は誰を呼びたいのか、葬儀会場をどうするのかといったことは本人の意思が最優先されます。 ご遺族もそうですが、何より見送られる本人が最大限納得のいく葬儀にするために、希望要望がある場合はしっかり伝えましょう。なお、その希望を叶えられるかを検討する上で重要になるので、「葬儀にかけられる予算」もある程度の目安を伝えておくといいでしょう。 また、「故人様の信仰する宗教や宗派」を伝えることも大切です。葬儀では宗教儀式を伴うことが一般的ですから、どの宗教宗派の形式で葬儀を行うかというのは非常に重要になります。 日本では無宗教という場合も多いでしょうが、仏教の特定の宗派のお寺さんに先祖代々の墓があるという方もまた多いはずです。そうした場合には菩提寺の所属する宗派の形式に合わせて葬儀を行う必要があります。宗教儀式を伴わない葬儀を強く希望する場合には「無宗教葬」という方法もあるので、それも含めて相談するといいでしょう。
事前相談で決めるべきこと
事前相談では、希望を伝えることが重要であると書きました。 そうした希望や要望に応じて、事前相談段階でどういった葬儀内容にするかはある程度決めておくと安心です。事前相談で決めるべきことには、たとえば以下のようなことがあります。 ♦喪主は誰が務めるか ♦葬儀の形式(家族葬、一日葬、直葬など) ♦葬儀の参列者の一覧や人数の目安 ♦葬儀の規模とそれに見合った会場(斎場・セレモニーホール・寺院・自宅など) ♦葬儀に際し必要な設備(花飾りや遺体のメイクアップなどはオプションになることが多いため) ♦故人様の遺体の安置場所(自宅あるいは葬儀社の安置施設) ♦葬儀にかかる費用の見積もり
葬儀の見積の取得方法
葬儀の事前相談をするべきなのは、以上に挙げたような事柄を事前に決めておくことで、おおよその葬儀費用が想定できるからです。 いざ訃報が出た場合に慌てて見積もりを取ると、思わぬ見落としや想定していなかった追加費用が発生するなどてんやわんやになってしまいます。できれば相談だけでなく、葬儀内容をできる限り細かく詰めて、事前に見積もりを出してもらうといいでしょう。 葬儀の見積の取得方法は以下の通りです。 ①葬儀社を選定し、葬儀社へ連絡をする ②葬儀社の担当者と面会し、葬儀の内容を打ち合わせする ③故人様の宗教宗派やざっくりとした参列人数を伝え、葬儀会場を決める ④葬儀の形式や内容、必要なオプションなどを細かく詰めていく ⑤見積もり書を出してもらう
事前相談の際にお寺へ伝えるべきこともある
事前相談の際には、基本的には葬儀社に諸々を相談することになりますが、先祖代々のお墓がある菩提寺がある場合には、お寺に伝えておくべきこともあります。 事前相談の段階でお寺に伝えるべきことは、「葬儀形式をどうするか」です。これは、葬儀の形式を選ぶ際に菩提寺の考え方が強く影響を与えるからです。近年では家族葬だけでなく一日葬・火葬式といった簡略化された葬儀も多くなっていますが、菩提寺によってはそうした簡略化された葬儀を良しとしないこともあり、納骨を拒否されるなどのトラブルに発展するリスクもあります。 また、菩提寺がある上で本人が「無宗教葬」を希望している場合にも、事前に菩提寺の了解を得ておく必要があります。菩提寺に先祖代々の墓がある場合、無宗教葬では菩提寺の墓には入れなくなるからです。
まとめ
以上、家族葬の事前相談で伝えるべきこと・決めるべきことを中心に解説しました。 事前相談とはいいますが、できる限り詳細な葬儀内容を詰めておき、ある程度の見積を出してもらうことをお勧めします。生前の時間に余裕があるタイミングで、冷静に葬儀の内容を決めてしまうことで、無駄なオプションをつけられたり想定外の事態が発生したりすることを防げるからです。 私共「おくりびとのお葬式」でも事前相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。