おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

家族葬の費用は?見積もりの取り方など丁寧に解説

2023.08.14

家族葬の費用は?見積もりの取り方など丁寧に解説

画像
目次

一般葬に比べて小さな葬儀となる「家族葬」は、近年とても多くの人に選ばれるようになったものです。 今回はこの「家族葬」を取り上げて、その意味やプランに含まれないもの、家族葬の見積もりの取り方や、見積もりから高額にならないための方法を紹介します。

家族葬とは

undefinedの画像

家族葬とは、ご家族が呼んだ人だけで行う葬儀の形式をいいます。一般葬とは異なり、広く訃報を告げることはせず、来てほしい人にだけ声を掛けて行う葬儀のことを指す言葉です。 このような特徴をもつため、家族葬は一般葬に比べて小規模な葬儀となります。一般葬に比べて費用が抑えられますし、場合によっては返礼品などを必要としないこともあります。 このような特色を持っているため、家族葬において必要とされるものと、一般葬において必要とされるものでは、その種類が大きく異なります。 ひとつずつ見ていきましょう。

家族葬に必要なもの・不必要なもの

一般的な「家族葬」の場合は、一般葬と同じく、葬儀に最低限必要なものはプランに組み込まれています。 たとえば骨壺や棺、祭壇やその飾りつけ、ご遺体を保管するためのドライアイスや保冷剤、病院~安置場所+葬儀会場~火葬場への移動費などはすべて組み込まれています。そのため、家族葬のプランを契約しさえすれば、「必要不可欠なものがそろっていなくて、オプションが必須になった」ということはまずないでしょう。 ただ、家族葬の場合は「声を掛けた人だけで行う」という葬儀形式であるため、道に「〇〇家葬儀」などのように書かれた看板を設置することはありません。また、これは葬儀会社によって多少考え方が異なるのですが、「一般葬のなかには供花の料金も含まれているが、家族葬の場合は供花はオプションとなる」としているところもあります。 また、「使えるもの自体は同じだが、規模の大きさや、無料移動可能距離が一般葬に比べて短くなる」としているところもあります。 細かい違いを知るためには、「家族葬」と「一般葬」のプラン内容を見比べていくことです。そうすることで、「一般葬に比べて、家族葬はどんなものが足りないか」という事が分かります。 ※ここで紹介した「家族葬」は、「二日間にわたって行う、比較的規模の大き目な家族葬」を想定しています。もっと小さな家族葬に関しては、下記で詳しく解説しています。

見積もりの取り方

家族葬の見積もりの取り方は簡単です。 もっとも手軽に済ませようとするのならば、葬儀会社のホームページを見るだけでも構いません。概算は掴めるでしょう。 ただ、一口に「家族葬」といっても、「何人来るか」「葬儀に対する希望はあるか」によって費用が変わってきます。そのため、より正確な金額を知りたいと思うのであれば、葬儀会社に掛け合って事前見積もりを出してもらう必要があります。 なお事前見積もりは、同条件でいくつかの葬儀会社に出してもらうとよいでしょう。そうすることで比較検討ができます。 注意点として、「『家族葬』と『直葬(火葬式)』を混同しない」という点が挙げられます。 「直葬(火葬式)」は家族葬の形態のうちのひとつではありますが、これは上記で述べてきた「家族葬」とはまた葬送のかたちが異なるものです。上記で述べてきた「家族葬」は、一般葬と同じく2日間にわたって行う葬儀を想定していますが、直葬(火葬式)の場合は火葬炉の前でお別れするだけになります。 このため、「家族葬」のときに必要だった「祭壇」は設けられることはありませんし、故人様に手向けるための生花がなくなったり、遺影が簡素化されたりすることもあります(※遺影に関しては、葬儀会社によってはそもそも対応外とされるケースもあります)。 また、会葬礼状も省かれることになりますし、スタッフの人数も絞られます。 ちなみに、「直葬(火葬式)」と「2日間にわたる家族葬」の間には、「一日葬」もあります。これは、通夜を含まず、葬儀・告別式だけで終わる葬儀をいいます。 基本的にかかる金額は、直葬(火葬式)<一日葬(家族葬)<2日間にわたって行う家族葬<一般葬 です。 見積もりを取る場合は、「自分はどのかたちの葬儀を希望しているのか」を明確にしておく必要があります。「現段階では決めかねている」という場合はその旨を伝え、複数のプランの見積もりを取るのもよいでしょう。

見積もりから高額にならないための注意点

undefinedの画像

「最初に出してもらった見積もりよりも、葬儀にかかった総額が大きくなってしまった」というケースは、往々にしてあります。 ただこれは、葬儀会社の見積もりが不正確であったこととイコールにはなりません。その理由を解説します。

1.葬儀会社の出す見積もりは、「御布施」「飲食費用」が除かれているからです

「御布施」は、喪家から直接宗教者に渡すことになるものです。 この金額は「お心のもので……」という類のものですから、明確な数字があるものではありません。また葬儀会社がこれを仲介することはありませんから、葬儀会社の出す見積もりにはこれは含まれないのです。 「飲食費用」の扱いは、葬儀会社によって多少異なります。「家族葬ではあるけれど、帰ってきてから精進落としの料理を出す」という場合、かかる料理費用を葬儀の見積もりに組み込む葬儀会社もあれば、組み込まない葬儀会社もあります。ただ組み込む葬儀会社であっても、そこで発生する「飲み物代」までは正確に読み取ることができません。

2.「やっぱりこれも……」をしていくと高くなります

上でも述べたように、家族葬は一般葬に比べて簡素な葬儀です。 「2日間にわたる家族葬」を選んだ場合であってさえ、「やっぱりもっと大きな祭壇がいい」「供花を入れたい」などのように希望が出てくることもあるでしょう。 この場合は「オプション費用」というかたちでプラスアルファで、費用が加算されることになります。このようにしていくと、一般葬の形式を素直に選んだ方がよかった……という状況になりかねません。

上記のような状態に陥るのを避けるためには、葬儀会社からの見積もりを受け取った時点で、「御布施はどれくらいにするか」を考えることが必要になります。またオプションの要不要もしっかり考えましょう。 なお、「予算がある」という場合は、事前に葬儀会社にそれを伝えておくのも有効です。現在の葬儀会社は、喪家の予算に応じて、ある程度「勧めるプラン」を絞ってくるからです。 ちなみに最後にはなりますが、もし見積もりを取っている段階で、「こんなに小さなお葬式では、お父様が不憫ですよ」「いろいろなオプションをつけなければ、葬儀はきちんと行えませんよ」と言ってくる葬儀会社があったら、そことの契約は避けた方がよいでしょう。

まとめ

一般的な家族葬の葬儀の場合は、葬送に必要なプランはすべてセット料金に組み込まれています。 しかし、直葬(火葬式)と2日間にわたる家族葬を混同していたり、御布施を計算に入れていなかったり、オプションをたくさんつけたりすると、「予想よりも多額のお金がかかってしまった」ということになりかねません。見積もりを取る段階で、「どれくらいの予算で、どんな葬儀にしたいか」を考えておくとよいでしょう。