「終活を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない」そうお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 終活とは、最後の人生を自分らしく迎えるための活動のことです。自分自身と向き合い、人生を振り返る機会でもあります。終活を通じて、将来の老後生活を充実させることができるのです。 この記事では、終活を始めるタイミング、そして具体的な準備について紹介致します。
終活とは?
「終活」とは、人生の終わりに向けて行う活動のことを指します。 この活動には、介護や保険、お墓や葬儀・お葬式の準備、そして財産の相続に関する計画などが含まれます。終活を行うことで、遺された家族の負担や家族間のトラブルを大幅に軽減することができます。 また、終活には自分自身を見つめ直し、現在をより良く、自分らしく生きる効果もあります。この活動を通じて、残された時間を健やかな気持ちで過ごし、そして家族のためにも重要な準備を行うことができるのです。
終活をはじめるタイミング
終活を始めるタイミングは人によって異なります。興味を持った瞬間が始めるべき時だと言えます。 順番としては、自分にとって重要な項目から少しずつ始めることがおすすめです。すべてを一度に進めることはできませんので、一つずつ進めていきましょう。 一般的には、退職や還暦など人生の節目で関心が高まることが多いようです。また、配偶者や子供から万一に備えて段取りを整えるように促される場合もあります。 一方、緊急を要する状況で終活を始める人もいます。がんなどの病気で余命を告げられた場合などです。 どのような状況にあっても、終活は体力だけでなく、気力や判断力が充実した状態で始めることが理想です。ゆっくり情報を収集し考えて準備を進めましょう。
終活の準備
終活には厳密なルールはありませんが、無計画に進めると手間や時間の浪費や必要な情報の見落としが生じる可能性があります。 そこで、終活を始める前に準備しておきたい重要なポイントをご紹介します。
身の回りの物を整理
長い間生活をしていると、日常生活に必要なものだけでなく、趣味の品や思い出の品など、さまざまな物がたまっていきます。 遺品整理は簡単な作業ではなく、時間と手間がかかります。遺品整理業者に頼むこともできますが、遺品が多いほど費用がかさみ、家族にとって負担になる可能性があります。 終活を始める際には、生前から必要なものと不要なものを整理し、少しずつ断捨離を進めていくことで、死後の遺品整理の負担を軽減することができます。
医療や介護の希望をまとめる
大きな病気やケガになると、場合によっては他人との意思疎通が難しくなることがあります。 そのような状況では、かかりつけ医の情報と共に、自分がどんな医療や介護を受けたいのかを事前にまとめておくと良いでしょう。そうすることで、家族がその意思を医療機関や介護施設に伝えることができます。 また、健康保険証や保険証券などの場所も書き留めておくと便利です。もしも意識を失って医療機関に搬送された場合でも、スムーズに入院手続きを済ませることができます。
葬儀について考える
葬儀にはさまざまなスタイルがあります。 一般葬は故人様と縁のある方々を広く招いて行われる形式です。家族葬は参列者を絞り家族や親戚を中心に行われ、火葬式は通夜や葬儀を行わずに直接火葬する形式です。 葬儀の規模やスタイルは、自分の希望や貯蓄に応じて決めることができます。事前にどのくらいの規模やスタイルの葬儀を望むのかを考えておくと、葬儀の手配が円滑に進められます。
エンディングノートの活用
エンディングノートは、自分の死後に家族に伝えたいことをまとめるノートのことです。 以下の情報を書き留めておくと、自分の死後の手続きに役立ちます。 ♦個人情報:健康保険証の場所や家系図など ♦交友関係:訃報を知らせたい人の氏名や住所、連絡先など ♦遺品やデータの情報:残したいものや処分したいものについて ♦資産関係の情報:預貯金や不動産、負債などの情報 ♦葬儀・墓に関すること:希望する葬儀のスタイルや連絡する葬儀社、予算など ♦医療・介護の希望 など 普通のノートでもかまいませんが、必要な項目が網羅されたエンディングノートを使うと便利です。
保険の見直し
終活の一環として、保険の見直しをおすすめします。 年齢を重ねると医療費が増えることがありますので、万が一の場合に備えるために医療保険や死亡保険を検討しましょう。 もし充分な貯蓄がある場合は心配ありませんが、そうでない場合は保険を活用することで安心感が得られます。若い頃に加入したまま保険の内容を見直していない場合は、現在の健康状態やライフステージ、家族の状況に合わせて、適切な保険を選びましょう。
終活準備の際に気を付けたいこと
終活準備の際に気を付けたいポイントをご紹介します。
デジタル終活を忘れない
終活の準備では、身の回りの物の整理が必要ですが、ここでいう「身の回りの物」とは物理的な品物だけでなく、パソコンやスマートフォンなどに残されたデータも含まれます。 相続や財産に関連するデータは残しつつ、他人に見られたくないデータは事前に削除することも考慮しましょう。 また、動画配信サービスなどのサブスクリプションサービスのアカウント情報についても、エンディングノートなどを活用して遺族に伝えることを忘れないでください。亡くなった後でも、遺族がサービスの利用を知らなかったり、アカウントにログインできずに月額料金の支払いが続くなどのトラブルが起きることがあります。
前向きな計画を作成する
終活の目的は、遺された家族の負担を軽減するだけでなく、自分自身のためにもあります。 現在の自分と向き合いながら、家族や友人に感謝しながら準備を進めることは、残りの人生を充実させることに繋がります。楽しく過ごすために考え、自分がやりたいことや挑戦したいことなど、前向きな計画を立てることが良いでしょう。
家族の意見も尊重する
葬儀や相続などの問題を自分自身だけで決めてしまうと、後にトラブルの原因になる可能性があります。 自分の意思は重要ですが、死後のことも考慮し、終活を進める際には家族と相談し、意見やアドバイスを尊重するようにしましょう。
まとめ
終活は、人生の最期に向けて前向きに生きるための取り組みであり、家族の負担を軽減し、老後の生活を充実させるためにも重要です。 終活を行うことで、遺族間のトラブルを予防したり、老後の不安を解消したり、人生を振り返る機会を得るなどのメリットがあります。 この機会にぜひ、終活を実践してみてはいかかでしょうか?もしわからないことがあればぜひ「おくりびとのお葬式」にお電話ください。