おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

gold medal icon

納棺の儀とは?

納棺の儀とは、
故人様の新たな世界への旅立ちが安らかであるよう祈りながら、
「末期(まつご)の水」から始まり、
「湯灌(ゆかん)」で故人様の身体を洗い清め、
死装束(しにしょうぞく)への「お着せ替え」、
「死化粧」にて身支度をお整えした故人様をお棺に納め、
副葬品を納めるまでの一連の儀式のことをいいます。

gold medal icon

おくりびとの認定納棺士™

「認定納棺士™」は、専門知識を備え、厳正な基準をクリアしたご遺体処置のスペシャリストです。

納棺師ができること
弊社では葬儀のすべてを「認定納棺士™」が行います。

必要に応じて何回でもケアをすることができるため、故人様を綺麗なお姿でお見送りすることができます。
実はお得なおくりびと
ご遺体の状態をきれいに保ちたいと思ったとき、通常の葬儀社は納棺師を外注することがほとんどです。

その分、外注費として金額が上がることがありますが、弊社ではそのような外注費も抑えることができます。

気になるご遺体の状況

おくりびとに
ご相談ください

故人様のお口元、瞼が開いている。

入れ歯や結婚指輪を使用している。

何日もお風呂に入れなかった。

man and woman

おくりびとの納棺の儀

動画で紹介

おくりびとの
想い

「おくりびとのお葬式」が最も大切にしている時間と空間、
それが
「納棺の儀」です。

おくりびとのお葬式では、
ご遺体処置のプロフェッショナルである納棺師がそばにいることで、
いつでもご生前と変わらぬ綺麗なお姿でお会いすることが可能です。

まさに「故人様に会えるお葬式」なのです。

medal icon

おくりびとのお葬式
プラン比較表

4つの葬儀プラン

※記載内容は対応地域によって異なる可能性がございます