おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

一日葬のメリット・デメリットを解説。費用や流れ、家族葬との違い。

2023.08.10

一日葬のメリット・デメリットを解説。費用や流れ、家族葬との違い。

画像
目次

一日葬とは、通夜を省き一日で葬儀を行うことです。今回は一日葬の概要やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。一日葬は通夜がなくなる分、喪主や家族の負担が減るという特徴がありますが、参列者のスケジュール調整が難しい可能性もあります。一日葬の実施を検討している人は参考にしてください。

一日葬とは

undefinedの画像

一日葬は、通夜を行わず告別式と火葬を一日で行う葬儀の形式です。葬儀は基本的に一日目に通夜を行い、二日目に告別式・火葬を行います。一方で、一日葬は通夜を省くため、喪主や参列者の負担を軽減できます。

一日葬と家族葬の違い

一日葬は、家族葬とは異なる葬儀の形式です。 一日葬の場合、通夜を行わず一日で葬儀を行う点が特徴です。参列者に特に限定はなく、親族をはじめとして生前親しくしていた人たちが参列することもでき、規模が大きくなることもあります。 一方の家族葬は、家族を中心とした少人数で葬儀を行います。生前の親友などが参列することもありますが、葬儀は小規模なものとなります。また、一日葬とは異なり、一日目に通夜を二日目に告別式・火葬を行う点も特徴です。

一日葬の費用

一日葬の場合、〜50万円が費用相場だとされています。この費用には、以下のようなものが含まれています。 ・葬儀の施行費用 ・式場の利用料 ・参列者のおもてなし費用(会葬礼状、香典返し、返礼品など) ・お寺に支払う費用(読経料、戒名料、お車代など) 通夜を行わない分、費用が抑えられるため、費用負担を少しでも軽くしたい時にも一日葬は適しています。 「おくりびとのお葬式」では費用に関するご相談など葬儀に関する疑問などがありましたらお気軽にお尋ねください。

一日葬のメリット・デメリット

一日葬には、メリット・デメリットの双方が存在します。それぞれの特徴を理解したうえで実施するかどうか判断するようにしましょう。

メリット

一日葬の大きなメリットは、家族の負担を軽減できる点です。通常の葬儀の場合、一日目に通夜が行われ、二日目に告別式・火葬を行うため、来客対応など喪主や家族の負担が大きくなります。また、高齢の家族がいる場合、二日間の参列は体力的に厳しい可能性もあるでしょう。 一日葬であれば、これらの負担が軽減されます。 また、スケジュールの調整をしやすい点も特徴です。通夜も行うとなると、二日間スケジュールを確保しなければなりませんが、一日葬であれば一日だけスケジュールを確保すれば対応できます。仕事が忙しい人などにとっては一日葬は大きなメリットとなるでしょう。 そのほかにも、費用を抑えられる可能性もあります。通夜があるとお清めの食事が発生しますが、一日葬ではお清めの食事がありません。また、一日葬であれば日帰りで参列できるケースが増えるため、参列者の宿泊代を抑えることもできます。 以下の記事では、一日葬など通夜を行わない葬儀について解説しています。こちらもぜひご覧ください。

デメリット

多くの人に故人様との最後の別れをして欲しいと考える場合、参列できる日が一日しかない点はデメリットとなります。 通常の葬儀のように通夜があれば、「告別式には参列できないけど、最後のお別れをするために通夜には行く」といったことができますが、一日葬は、当日に予定があると参列できません。 また、葬儀は宗教行事であるため、通夜・告別式・火葬という一連の流れを重視するケースが一般的です。通夜が行われない一日葬は菩提寺によっては許可が得られない可能性があります。そのため、事前に菩提寺の許可を取っておかなければなりません。

一日葬の流れ

一日葬は、臨終を迎えてから以下のような流れで行われます。 のち、次のような流れで葬儀を執り行う ・臨終 ・お迎え・安置 ・葬儀社との打ち合わせ ・納棺 ・告別式 ・火葬 通夜が省かれているだけで、基本的な流れは通常の葬儀と大きく変わりません。 引き続きそれぞれの流れについて解説します。

臨終〜葬儀社との打ち合わせ

法律によって、臨終を迎えてから24時間は火葬ができない決まりとなっているため、遺体を安置しなければなりません。病院では長時間の安置に対応していないため、自宅もしくは葬儀社の安置室などに搬送してもらうケースが一般的です。なお、遺体の搬送に当たっては、医師の死亡診断書が必要となるため、注意してください。 遺体を安置したら、葬儀社との打ち合わせを行います。故人様が葬儀に対する希望などを持っていた場合は、この段階で伝えるようにしてください。

納棺〜告別式

遺体を安置し、葬儀社との打ち合わせを終えたら葬儀当日を迎えます。通常の葬儀では、通夜の前に納棺を行いますが、一日葬は通夜がないため、告別式の前に親族が中心となって納棺を行います。 納棺が終わったら告別式が行われます。一日葬は、一日で告別式・火葬を行うため、午前中から始まるケースが一般的です。司会進行は葬儀社のスタッフが行います。 告別式の流れは通常の葬儀と同じで、仏式の場合は僧侶の読経、弔辞・弔電の紹介、焼香、出棺準備、喪主挨拶、出棺の流れで行われます。

火葬

葬儀場に火葬場が併設されている場合は、告別式のあとそのまま火葬を行います。火葬場がない場合は、火葬場へ移動したうえで火葬を行います。 火葬場では、火葬炉の前で故人様との本当に最後の別れとなる納めの式が行われ、僧侶による読経、参列者による焼香をへて火葬となります。 なお、通常の葬儀であれば、精進落としなどの食事の場がありますが、一日葬では精進落としを行わないケースが多いため、葬儀は火葬後の骨上げで終了です。

一日葬が向いている人

一日葬は、一日で葬儀を終えられる点が特徴ですが、全ての人に適しているわけではありません。具体的には、以下のようなケースが一日葬に適しています。 ・遠方の親族が多く参列者の負担を軽減したい ・葬儀を一日で済ませたい ・葬儀費用をできるだけ抑えたい 逆に、多くの人に故人様との最後の別れをして欲しいといった場合は、通夜も行う通常の葬儀が適しているでしょう。

葬儀に関してわからないことがある場合はおくりびとのお葬式までお気軽にご相談ください。 24時間対応しております。

まとめ

今回は、一日葬についてその概要やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説しました。一日葬は、通夜がなく、告別式と火葬を一日で行う葬儀の形式です。葬儀にかかる費用を抑えられるほか、喪主や親族の負担が軽減されるといった特徴を持ちます。通夜が行われない点以外は、通常の葬儀とほとんど同じで、当日の流れも大きな違いはありません。