本サービスは、映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創り上げた葬儀サービスです。

お知らせ

よくあるご質問

会社概要

おくりびとのロゴ

供花のご依頼

スタッフ

24時間365無料受付

スタッフへいつでもご相談ください

0120-288-725

供花のご依頼

簡単60秒!

無料

資料請求

0120-288-725

通話料無料・24時間365日対応

電話をかける

通話料無料・24時間365日対応

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

資料請求で最大1万円割引

電話をかける

24時間365日対応

電話相談

24時間365日対応

資料

資料請求

無料申し込み

TOP

コラム一覧

葬儀に遅刻しそうなときどうする?連絡方法やマナーについて

2023.08.10

葬儀に遅刻しそうなときどうする?連絡方法やマナーについて

葬儀に遅刻しそうなときどうする?連絡方法やマナーについて
目次

急な葬儀に遅刻してしまいそうなとき、実際にはどうすればよいのでしょうか。 遅刻してもいいのか、どこに連絡を入れたらいいのか、知らない方もいらっしゃるでしょう。 葬儀に遅刻して行くのは、基本的には厳禁です。 しかし、お通夜には遅刻しても参列した方がいいなど、状況によって対応はさまざまです。 今回は、葬儀に遅刻しそうなときのマナーについて解説します。 遅刻する際の連絡方法など、状況に応じた対応も紹介しますので、万が一に備えてしっかりおさえておきましょう。

葬儀に遅れて参列してもいいのか

葬儀に遅れて参列するのは、基本的にはあってはならないことと考えておくと良いでしょう。 しかし、お通夜であれば、多少遅刻してでも駆けつけるのがマナーとされています。 最近はお葬式まで日が空くことが多いですが、昔は亡くなった翌日にお通夜を行うのが一般的でした。そのため、急な不幸であるお葬式に遅刻してでも駆けつけることは、故人様を思ってのものとも捉えられるようになりました。 お通夜は18時から19時の開式がほとんどです。 式の所要時間は1時間ほどで、そのあと通夜振る舞いが行われることもあります。 仕事の都合など、遅れてしまうケースもあるかと思います。30分程の遅刻であれば伺うようにしましょう。 ただし、告別式やお通夜を行わない一日葬での遅刻は厳禁です。 あらかじめ日程が知らされていて、日が空くことがほとんどのため、告別式での遅刻はあってはならないこととされています。

遺族ではなく葬儀社に連絡を(遅刻があらかじめ分かっているとき)

地域や時期にもよりますが、お通夜は亡くなった翌日に執り行われます。 仕事の都合や遠方に住んでいるなど、さまざまな事情からあらかじめ遅れていくことが分かっている場合は、事前に葬儀社に連絡を入れておきましょう。 ポイントとなるのは、遺族ではなく葬儀社に連絡を入れるというところです。 お通夜当日は、遺族は打ち合わせなどで非常に多忙です。 そんな中、連絡を入れてしまうのは負担になってしまいます。 葬儀社に連絡を入れておけば、担当者が遺族に伝えてくれるでしょう。 また、遅れた場合の対応は基本的に担当者が行います。葬儀社に連絡を入れておくことで、到着後の対応がスムーズです。 大幅に遅れる、または間に合わない場合は、無理に参列はせず欠席の連絡を入れましょう。 後日、改めて自宅に弔問に伺うのがベストです。

急に遅刻そうになった時

時計を確認する男性

仕事の都合や交通トラブルに見舞われて、遅刻しそうになる可能性も考えられます。 その場合も、遺族ではなく葬儀社に連絡を入れましょう。 15分から30分程の遅刻であれば担当者が受付で待機し、到着時に速やかに対応してくれます。1時間近く遅れてしまう場合、通夜振る舞いがあれば遺族や親族が残っていれば、到着後に焼香を行うことも可能です。 ただし、これは故人様との関係性にもよります。 無理に伺うことはせず、お通夜は欠席し後日改めて弔問に伺うことも視野に入れましょう。

遅刻して受付する際のマナー

遅刻して受付する際のマナーは3つです。 ♦お悔やみの言葉と共にお詫びを伝える 受付する際、担当者や親族のお手伝いの方にお悔やみの言葉と共に、遅刻したことのお詫びを伝えましょう。 受付では記帳をして香典を渡します。 もし、受付が終わってしまっていたら香典は直接喪主に渡しましょう。タイミングが難しい場合は、後日自宅へ弔問した際に渡します。 ♦入室する際は係りの指示に従う 式場へ入室する際、慌てて勝手に入らないようにしましょう。 式場内では読経と焼香が行われており、時間によっては僧侶の説教や喪主挨拶中です。 遅刻して慌てていても、必ず担当者や係りの指示に従いましょう。 迷惑にならないように、入室のタイミングを見計らってくれます。 ♦遺族へのお詫びは後日にする 遅刻したことを一刻も早くお詫びしたい気持ちは分かりますが、葬儀中、遺族は参列者の対応に追われて非常に多忙です。 後日、法事や法要であった際にお詫びをする、またはお詫びの手紙を送りましょう。 メールでのお詫びはマナー違反です。必ず、直接か手紙にします。 香典を渡せなかった場合は、お詫びの手紙と共に香典を送るといいでしょう。

香典は郵送できる?郵送の際の注意点や知っておくべきマナーをご紹介

おくりびとのコラム

香典は郵送できる?郵送の際の注意点や知っておくべきマナーをご紹介

まとめ

いかがでしたか。 葬儀には誰もが遅刻ぜず伺いたいものです。しかし、やむを得ない状況に至った際には、失礼なく行動できるようにマナーを知っておくことが重要です。 もし遅れる際は、連絡は遺族ではなく葬儀社に入れ担当者やスタッフの指示に従うようにしましょう。 故人様との最後のお別れですので、遅刻しないよう心がけましょう。

コラム一覧へ戻る

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み

関連記事

  • 【例文あり】家族葬の事後報告を行う際の書き方やマナーについて

  • 自宅での遺影の飾り方、場所や向きなどポイントを解説します!

  • お布施の意味や金額の相場は?知っておくべきマナーをご紹介!

  • 香典は郵送できる?郵送の際の注意点や知っておくべきマナーをご紹介

  • 訃報の意味とは?伝える側と受け取る側それぞれの対応について

新着記事

  • 【函館市での葬儀】葬儀を安くするには?葬儀の費用の相場や安くするコツをご紹介

  • 東京都での火葬式・直葬について詳しくご紹介します

  • 大切な方が亡くなったときにすべきこととは?

  • 葬儀前の事前相談、何を相談するべき?

  • 病院と葬儀社の関係。亡くなった後はどんな手続きがあるの?

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み