葬儀は、大切なご家族を亡くされたご遺族が主体となって、故人様を見送る一度きりの儀式です。葬儀は大切な儀式であり、弔意を示すという意味でも服装マナーが非常に重要視されるのは周知の通りとなりますが、靴下に関してもマナーがあるというのはご存知でしょうか。 葬儀の服装はブラックフォーマルが基本なので、なんとなく黒色で合わせているという方も少なからずいらっしゃるでしょう。それは正解ですが、ついつい服装のほうばかりに気を取られて靴下まで気が回らないで違和感のある靴下を履いてしまったという方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、そうしたミスを犯さないように、葬儀に適した靴下について、男性・女性・子供といったようにそれぞれに合ったものはどういうものなのかを解説していきます。葬儀の服装についても改めて解説しますので、この記事でまとめて葬儀の服装マナーをおさらいしておきましょう。
葬儀に適した靴下とは
葬儀に見合った服装があるように、葬儀に適した靴下というものがあります。 葬儀に参列することになった場合、まず用意するのは服装ではないでしょうか。ご遺族の場合はしっかりとした正式な喪服を用意する場合もあるでしょう。葬儀では弔意を示すために特に服装マナーに対して厳しい儀式という性格がありますから、服装はしっかり気をつけていても、つい靴下は気を抜いてしまうということもあるかもしれません。 しかし、葬儀をお寺で行う場合には畳に上がるので、靴下選びをミスしてしまうと明らかに目立ってしまいます。また、色選びを間違えると斎場での葬儀の際にも靴の間から見えてしまいますから、靴下まで気が回らなかったことによって、非常に気まずい思いをしてしまうかもしれません。 そうしたことがないよう、葬儀に適した靴下をしっかり把握して、抜かりなく用意しておくことが必要になるのです。ここからは、葬儀に適した靴下はどういうものなのかを詳しく見ていきましょう。
男性の靴下
男性の場合の葬儀に適した靴下の条件は、以下の通りです。
靴下の色は黒
まず、色は黒で統一すること。これは絶対です。フォーマルはモノトーンだからと白い靴下を履いてもいいのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本来、礼服に白い靴下を合わせるのはマナー違反となります。背広・スラックス・革靴すべて黒の中に白い靴下を挟むと、悪目立ちしかねないからです。汚れが目立ちやすく、畳を歩いて汚れた時に汚く見えてしまうことも問題です。できれば、黒にしたほうが無難です。
柄物・ワンポイント・ストライプ柄・指ありソックスなどはNG
色は黒、柄は無地が基本です。全身黒で服装も柄がないので、靴下も黒無地であるとすっきりとした印象になります。ブランドマークがワンポイントで入っているような靴下や、ストライプ柄など柄やもこもこした材質のものではなく、すっきりとした材質のものを選びましょう。近年は家用の指ありソックスも普及していますが、指ありソックスは黒無地でもカジュアルな印象を与えるためNGとなります。
女性の靴下
女性の場合の葬儀に適した靴下の条件は、以下の通りです。
女性はソックスではなくストッキングを着用する
女性の場合は、そもそもソックスではなくストッキングを着用するのがマナーとなっています。黒で無地、かつ艶の目立たない材質であることは勿論、比較的薄手のストッキングを選ぶといいでしょう。20デニール~30デニール程度がスマートですが、冬の場合は多少厚手の60デニール程度のストッキングでも大丈夫です。
柄物のストッキング・ラメ入り・ペディキュア・素足はNG
女性のストッキングも男性のソックスと同様、黒無地が基本なので、柄物やワンポイントがあるものは着用NGです。なお、靴を脱ぐ必要がある場合にはペディキュアはストッキング越しでも目立つので、あらかじめ落としておきましょう。なお、暑い時期の場合でも素足はマナー違反となるので、我慢してストッキングを着用しましょう。
子供の靴下
子供の場合の葬儀に適した靴下の条件は、大人と比べると緩いものになります。基本的に就学児童の場合では学校の制服を着用するので、学校指定の制服に準ずる靴下であれば、男女ともに黒色のほか、紺色・白色の靴下でもOKです。ただし、ワンポイントや柄の入ったソックスを避けるのは大人と同じです。 未就学児や制服がない学校に通っている子供の場合は地味な色の無地の靴下を履かせるようにしましょう。なお、この場合も地味な色であれば黒以外の色でも大丈夫です。女の子でスカートをはいて参列する場合にも、ストッキングではなくタイツや靴下でOKです。
葬儀に相応しい服装とは?
葬儀に相応しい靴下を、男性・女性・子供といったように属性別に詳しく見ていきました。せっかく葬儀にあった靴下を抜かりなく用意できていても、やはり目立ってしまうのは服装です。そこで、最後に改めて、葬儀に相応しい服装はどういうものなのかを軽くおさらいしておきましょう。
男性は喪主やご遺族を除きブラックスーツで問題なし
男性は、喪主やご遺族の場合は正式礼装を纏うこともありますが、基本的にはブラックスーツで問題ありません。黒無地の飾りボタンや差し色などのない普通のジャケットに、白いYシャツ、無地の黒ネクタイ、黒いスラックスに飾りベルトなどのない地味な黒い革靴を合わせます。和服の場合は遺族よりも格の低い地味な着物と袴を着用します。
女性は喪主やご遺族を除きブラックフォーマルで固める
女性も、喪主やご遺族の場合は正式礼装の場合もありますが、参列者は基本ブラックフォーマルで大丈夫です。黒いワンピースか黒スーツで、パンツスタイルでもOK。スカートの場合は黒いストッキングに地味な色のヒールのない黒い靴で合わせます。アクセサリは基本身に着けませんが、真珠と黒曜石のアクセサリのみ身に着けても大丈夫です。
子供は制服がある場合は制服、ない場合は地味な服装かブラックフォーマルで
子供は、先程も述べた通り制服がある学校に通う就学児童は制服を着用します。未就学児や制服のない学校に通っている場合は、黒い服装または地味な色の服を纏います。用意できる場合は白いブラウスに黒いズボンを合わせるか、黒いワンピースなどブラックフォーマル感のある服装で固めるのが理想です。 葬儀の際の服装マナーについて、詳しくは以下の記事も参照ください。
おくりびとのコラム
葬儀に必ず必要な持ち物や服装のマナーを解説。泊まりの葬儀でも安心
まとめ
以上、葬儀に適した靴下とはどういうものなのか、男性・女性・子供といった属性別に詳細に解説しました。 基本的には男性の場合はやはりソックスの場合は黒無地の指なしのものが無難で、女性の場合は黒無地で光沢のない薄手のストッキングが最も葬儀に適した靴下となります。とにかく黒であることを強く意識して、子供の場合はなるべく地味でキャラクターものではない服装を葬儀用に用意しておくといいでしょう。 私共「おくりびとのお葬式」では、このように葬儀に関するさまざまなお役立ち情報を発信しています。いざという時はいつくるかわかりませんから、今のうちにホームページのコラムをぜひご覧いただき、服装から靴下まで手抜かりのないよう、葬儀のマナーを知っておきましょう。