おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

火葬式の流れとは?費用や注意点についても解説。

2023.08.14

火葬式の流れとは?費用や注意点についても解説。

画像
目次

時代の変化とともに多様化する葬儀の中でも、最も簡素な葬儀形式として知られるのが「火葬式」です。 火葬式はその名の通り、火葬のみで完結する非常に簡略化された葬儀であり、安価に葬儀をあげられることもあって注目され始めています。 しかし、火葬式はその一方で周囲からの理解を得られない場合も少なくありません。そのため、火葬式にするかどうかを迷う方も多いでしょう。 そこで今回は、火葬式とはどういう葬儀なのか、火葬式の流れや費用などからつまびらかにしていきます。なお、火葬式を行う際の注意点も含めて解説していきますので、良し悪しをしっかり理解いただきつつ、検討してみてください。

火葬式とは

undefinedの画像

「火葬式」とは、文字通り火葬のみを行う、簡略化された葬儀形式のことです。 一般的な葬儀で行われている通夜式のほか、葬儀のメインとなるはずの葬儀・告別式も行わず火葬場へ直行するという、あまり親しみのない形で行われます。こうしたスタイルから「直葬」という別名がついている葬儀です。 「一日葬」も、火葬式と同じく簡略化された葬儀です。一日葬も火葬式と同じく1日のみで必要な儀式を開催する一方、大きな違いもあります。違いは、一日葬が通夜式を省略して葬儀・告別式を行うほか火葬後に「繰り上げ法要」を行うのに対し、火葬式は葬儀・告別式も省略するうえ、火葬後の繰り上げ法要すらも省略するということです。 「家族葬」も、火葬式と同じく小規模な葬儀として知られ、近年急激に開催割合を伸ばしている葬儀形式です。しかし、家族葬が小規模である理由が、意図的に参列者を大きく制限し少人数で行うためであるのに対し、火葬式は物理的な制限によって小規模かつ少人数になっている点に違いがあります。また、家族葬では葬儀の儀式自体の省略がなく、2日間かけて通夜式も葬儀・告別式もしっかり行う葬儀なのに対し、火葬式は火葬のみを1日で終わらせます。 つまり、火葬式というのは、一日葬以上の儀式の簡略化と、家族葬の小人数での葬儀の実施を並立させていて、一日葬と家族葬の大きな特徴を兼ね備えさらにブラッシュアップした、究極に簡略な葬儀なのです。

火葬式の流れ

火葬式は、上述の通り非常に簡略化された葬儀です。 ここでは簡単に、火葬式の流れを見ていくことで、火葬式がいかにシンプルかを明らかにしていきましょう。

1.臨終~搬送・安置

故人様の臨終のあと、医師が死亡確認を経て死亡診断書を発行してくれます。 そしてエンゼルケアを経て、葬儀社や遺体搬送業者によって手配された寝台車を使い、故人様のご遺体を自宅または葬儀社の安置施設に搬送する点は、通常の葬儀と同じです。なお、死後24時間以内は火葬してはいけないと法律で決まっているため、安置場所への搬送後、最低でも1日はそのまま安置されます。

2.納棺・出棺

故人様の遺体を棺に入れる際には、死化粧を施し白装束を着せるなどの処置を施し、沢山の花を一緒に入れます。 これを「納棺の儀」といい、この儀式は安置場所で行われます。なお、火葬式では通常の葬儀と違い、納棺が終わった遺体は安置期間経過後すぐに出棺され、火葬場へと移送されます。

3.火葬場での最後のお別れ

火葬場に棺が到着したら、火葬場に家族や近親者が集まり、棺の前で簡単なお別れの挨拶をします。 火葬炉近辺は非常に狭いため、同席は家族や特別親しい方など数名に限定されます。なお、希望によっては、僧侶を招き読経してもらうこともできます。

4.火葬~お骨上げ

最期のお別れが終了すると、通常の葬儀と同じように棺を火葬炉に入れ、火葬に入ります。 火葬完了までには1時間ほどの時間がかかるので、その間は休憩室で待機する点も通常の葬儀と同じです。火葬が終わったら、同席している全員で「お骨上げ」(遺族が箸で遺骨を骨壺に入れる儀式)を行って、火葬式はすべて終了です。通常の葬儀ではこの後に「精進落とし」を行いますが、一日葬と同様、精進落としは省略されることが多くなっています。 火葬式の詳細な流れについては、こちらの記事も参照ください

稲城市 火葬式の費用の相場や流れをご紹介します。

おくりびとのコラム

稲城市 火葬式の費用の相場や流れをご紹介します。

火葬式の費用

火葬式は以上のように非常に簡素な葬儀です。 死後24時間以内に火葬してはいけないという法律がなければ、わずか数時間で終わるほど簡素なことがわかっていただけたのではないでしょうか。 火葬式の費用はその非常に簡素な内容のため、一般的な葬儀に比べ非常に安くなっています。葬儀で行う儀式のほとんどが省略されているうえ、火葬前の読経すら行わなければ僧侶すら不要です。 火葬式の費用は、20~30万円程度が相場といわれています。葬儀費用の平均値はおよそ120万円強といわれていますから、いかに安いかがわかろうというものです。もし火葬前に僧侶に読経してもらった場合にはお布施などの追加費用が掛かりますが、プラス5万円程度が相場です。

火葬式を行う際の注意点

undefinedの画像

これほど簡単で身軽な葬儀は他になく、それゆえに葬儀に費用や手間をかけたくない家族からは人気の火葬式ですが、火葬式を認めない宗派もあるなどまだまだ一般に受け入れられているとは言えない状態です。 そのため、火葬式の実施自体は自由ですが、以下のような注意点があります。 ♦参列可能な人数が少ないため、後で弔問の対応をしなければならないことが多い ♦家族や友人知人から理解を得られにくく、「寂しいのではないか」と不満が噴出する恐れがある ♦火葬式を認めない菩提寺の場合、納骨を拒否されることもある ♦火葬のみなので参列人数が少ない上にほとんどが近親者であるため、香典が得られない

まとめ

以上、火葬式とは何か、流れや費用、注意点について解説しました。 火葬式は新しいスタイルの葬儀であり、そのあまりにも簡略化された内容から、周囲の理解がまだまだ得られにくい葬儀形式といえます。しかし、あまり信心深くなく、かつ無駄なく合理的に葬儀をあげたい一定の層からは強い支持を受けていますし、方針によっては大きなメリットが望めます。