おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

家族葬はいくらでできる?費用を徹底解説

2023.08.14

家族葬はいくらでできる?費用を徹底解説

画像
目次

家族葬は、参列者を家族もしくは親しい一部の友人知人に限定することで、大幅に規模を小さくして行う、新たな葬儀形式です。 家族葬は近年急激に認知度を高め人気の葬儀形式となっていますが、家族葬についてどういうものかよくわからない方や、家族に理解されるか不安に感じる人も多いのではないでしょうか。また、費用面ではどれくらいかかるのかという点が特に気になる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、家族葬の内容と費用相場をまず紹介し、メリット・デメリットや注意点、葬儀費用を安くする方法などの周辺知識について解説していきます。

家族葬とは

undefinedの画像

家族葬とは、葬儀の参列者を家族や親族のみに制限して行う葬儀で、近年多様化を辿る葬儀の中でも比較的新しい葬儀形式です。 一般的な葬儀では、会社関係者やご近所さんなど広く一般に門戸を開き、たくさんの参列者を迎えて盛大に故人様を見送るのが通例でしたが、近年ではさまざまな事情から家族葬を選ぶ人が増えています。 近年においては常に一定の人気を誇る葬儀形式でしたが、特にコロナ禍に入ってから急激に認知度が高まり、近年の調査では開催割合を年々大幅に増やしています。そして今や全ての葬儀形式の中で最も高い実施割合となるまでに成長した、今注目の葬儀形式でもあるのです。 家族葬の葬儀の流れについては以下の記事も参照ください。

札幌では家族葬がおすすめ!家族葬の流れや費用、メリットをご紹介

おくりびとのコラム

札幌では家族葬がおすすめ!家族葬の流れや費用、メリットをご紹介

家族葬の費用相場

家族葬にかかる費用は葬儀の参列人数や地域、祭壇のグレードや供物等によって細かく変動します。 費用相場としては、90万円〜100万円あたりが平均値となっていますが、葬儀社のプラン料金では安い場合で50万円前後から、高い場合で150万円ほどまで、かなり幅があります。 一般的な葬儀の場合の平均値が110万円前後にあることを考えると確かに安いですが、そこまで極端に安いわけでもない、ということがわかるでしょう。これは、家族葬が葬儀の儀式を省略するものではなく、あくまでも参列者を限定するものだからで、参列者の規模に応じて変動するといっても過言ではないので、そこまでの下げ幅はないのです。

家族葬のメリット・デメリット

家族葬と一般的な葬儀(一般葬)と比較した時、ある程度のメリットがあるのは確かですが、反面デメリットもあります。 ここでは、家族葬のメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

家族葬のメリット

家族葬のメリットは、総じてまとめると「ご遺族の負担が減る」ことにあります。 これは、一般葬に比べて参列者数を大幅に制限するからです。 一般葬では、非常に多くの参列者が集い、全く知らない人も含めての沢山の参列者の受付や案内をしなければならず、ただでさえ疲れているご遺族には多大なる負担になります。また、それに伴う会葬礼状の作成や返礼品の手配も大変です。 反面、家族葬では親族とごくわずかの親しい友人知人のみが参列するので、大仰な会食や返礼品などを省略してしまっても不自然ではありません。何より気心の知れた人しかいないので応対に関する精神的な負担がほぼなくなります。 また、他にも以下のようなメリットがあります。 ◆参列人数もある程度把握できることから規模感を想定できる ◆参列人数を絞り込めるので、感染対策になる ◆費用を安く抑えられ、追加費用も発生しにくい ◆葬儀全体を見る余裕が生まれる ◆故人様やご遺族にとって納得のいく葬儀にできる ◆通夜式がないので、ご遺族が故人様を見送る時間をゆっくりと取れる

家族葬のデメリット

家族葬のデメリットは、メリットの裏返しに発生する可能性のあるリスクに集約されるといっていいでしょう。 たとえば、以下のようなデメリットがあります。 ♦参列者数が少なく済む反面、後で自宅に弔問客が多く訪れる可能性がある 故人様が交流の広い方であった場合、いくら家族葬にしても弔問客を自宅に招く際の応対の手間が増えることが想定されます。自宅に弔問客を招くとなると片付けもしなければなりませんし、弔問客が多いとスケジュール調整だけでも大変なものとなるでしょう。自宅に訪れる弔問客の応対よりも、葬儀会場で事務的に対応して捌く方が結果的に楽になる可能性もあるのです。 ♦規模が小さい分、見送りが寂しくなる 家族葬は、家族や親族、ごくわずかの友人知人のみで故人様の旅立ちを見送る儀式です。そのため、一般葬のように盛大に、賑やかに故人様を送り出すことができません。少人数での葬儀を寂しく思う場合には、家族葬は向かないでしょう。

家族葬の注意点

undefinedの画像

家族葬を行うにあたっては、盲点となるような注意点もあります。 たとえば、以下のようなことには特に注意しましょう。

家族葬だから費用が安くなるとは限らない

家族葬は費用が抑えられる、とメリットのところで書いたばかりですが、それはあくまでも一般論での話で、かつ一般葬と比較した場合の話です。 家族葬でも葬儀の儀式の数は変わりませんから、規模感などによって一般葬とそこまで差がない金額を支払うことになる場合も少なからずあります。その上、通常の一般葬と違って参列者が少ない上に身内がほとんどですから、香典が受け取れず葬儀費用を補填できる可能性がかなり低くなることは強く意識しておかなければなりません。

後でトラブルになる可能性がある

参列者を特定の範囲に制限することは、どうしても参列対象から外さなければならない人が発生します。 どこかで絶対に切り分けないといけない以上、呼ばれなかった人が故人様と懇意にしていた場合、「どうして呼んでくれなかったのか」と言い出したりしてトラブルに発展する可能性があるのです。無用なトラブルを避けるためにも、できれば生前に、家族葬に参列して欲しい人をリストアップしてもらっておくなどして、故人様の意思で決めてもらいましょう。

家族葬の葬儀費用を安くする方法

家族葬の費用は、上にも書いた通り必ず安くなるとは限りません。 しかし、ある程度工夫をすることによって安くすることも可能ではあります。たとえば、以下のような方法を使えば、葬儀費用を抑えることができるかもしれません。

通夜振る舞いや精進落としなどの会食を省略する

参列者の多い一般葬では、通夜式の後の通夜振る舞いや、繰り上げ法要の後の精進落としなど、お酒の出る大規模な会食の場を設けるのが一般的です。 しかし、限られた身内しか集まらない家族葬では、そうした会食は省略してしまっても違和感は生まれないため、そうした会食にかかる費用を削ることで、費用を抑えられる可能性があります。

一日葬や直葬など簡略化された葬儀にする

家族葬はあくまでも参列者だけを限定するものですから、葬儀費用は一般葬とそう変わらない代わりに、先述した香典の少なさの問題が出てきます。 しかし、葬儀は多様化が進んでおり、今では一般的な二日葬以外にも、一日葬や直葬など簡略化し日程を短くした葬儀も選べます。家族葬にした上に、そうした簡略的な葬儀にすれば、香典が少なくても痛くないくらい費用を抑えられるかもしれません。

まとめ

以上、家族葬について、定義と費用相場を紹介しました。 また、それ以外にもメリットやデメリット・注意点、家族葬の費用を抑える方法までを網羅的に解説しました。 家族葬は、時代の変化とともに大家族が減る中、少ない家族で静かに故人様を見送ることができるという意味で今の世の中に最適な葬儀であることはもちろん、昨今の情勢を鑑み時代に最も合う「感染対策」というメリットが加わったことで、揺るぎない支持を固めています。