本サービスは、映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創り上げた葬儀サービスです。

お知らせ

よくあるご質問

会社概要

おくりびとのロゴ

供花のご依頼

スタッフ

24時間365無料受付

スタッフへいつでもご相談ください

0120-288-725

供花のご依頼

簡単60秒!

無料

資料請求

0120-288-725

通話料無料・24時間365日対応

電話をかける

通話料無料・24時間365日対応

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

資料請求で最大1万円割引

電話をかける

24時間365日対応

電話相談

24時間365日対応

資料

資料請求

無料申し込み

TOP

コラム一覧

【札幌市での自宅葬】札幌市での葬儀費用の相場や特徴を解説します

2023.08.10

【札幌市での自宅葬】札幌市での葬儀費用の相場や特徴を解説します

【札幌市での自宅葬】札幌市での葬儀費用の相場や特徴を解説します
目次

現在の葬儀の形態は非常に多様化しており、それぞれのご家族・個人の希望に合わせた葬儀を行えるようになっています。 また、葬儀は「地域差」が大きいものであることも事実としてあります。 つまり、葬儀の費用は、「どのような形態で行うか」「どこの地域で行うか」によって大きく変わってくるのです。 ここでは「北海道(札幌など)」を中心に取り上げ、 ♦葬儀の形態のひとつである自宅葬とは何か ♦札幌市の葬儀費用の相場 ♦北海道の葬儀の特徴 について解説していきます。

事前準備を行いたい方

資料

資料請求簡単+無料で申し込み

最大13万円割引のお得な会員情報あり!

おくりびとのお葬式を知りたい方

自宅葬とは

自宅葬

葬儀の形態は、大きく ♦一般葬 ♦家族葬 ♦直葬(火葬式) に分けられます。 ただそれ以外の分類として、「自宅葬」があることも知っておいてください。 自宅葬とは、文字通り自宅で行う葬儀のことをいいます。現在の葬儀のほとんどは葬儀ホールで行われていますが、それ以外の選択肢として「お寺」「自宅」があります。 自宅で行われる葬儀は、その特性上、葬儀ホールで行われるものよりも規模が小さくなります(例外はあります)。なぜなら、自宅に入ることのできる人数が限られてくるからです。そのため、一般の参列者を受け入れる一般葬のかたちではなく、声を掛けた人だけで行われる家族葬のかたちをとることが多いといえます。

自宅葬は、「故人様が最後まで愛した家から送り出せる」というメリットがあります。特に「長く入院していて、自宅に帰りたがっていた」という願いを持つ人が亡くなった場合は、自宅葬という選択肢が考慮対象に入ってくるでしょう。またご家族も、「いつもの家」でお見送りができることから、不安感も少ないかと思われます。 さらに、葬儀ホールでの葬儀とは異なり、時間的な制約も基本的にはありません。 ただ自宅葬の場合は、掃除・準備をご家族で行わなければならないというデメリットもあります。また、「5階建てのマンションだが、棺を運び入れるスペースがない」などの場合は、自宅葬を行うことができない場合もあります。さらに駐車場の確保などが難しいこともあり、現在はなかなか選ばれない選択肢ではあります。 この「自宅葬」は、数は少ないものの、全国いずれの場所でも見られます。もちろん北海道(札幌市など)でも、これを行うことは可能です。

自宅葬の流れやメリット・デメリットについてはこちらもご参照ください。

自宅葬って大変なの?自宅葬の葬儀費用やメリット・デメリットを紹介

おくりびとのコラム

自宅葬って大変なの?自宅葬の葬儀費用やメリット・デメリットを紹介

札幌市での自宅葬の相場

お金 老夫婦(人形)

自宅葬の費用は葬儀社によって大きく異なりますが、北海道札幌市の自宅葬の相場は20万円~50万円といったところでしょう。現在では珍しいかたちとなった自宅葬ですからその相場を探ることはなかなか難しいのですが、全国平均からみるとやや低め~平均程度といえるかと思われます。 ちなみに札幌の葬儀全体の費用の平均相場は、110万円程度だと考えられています。 ただ飲食費用や宗教者へのお礼の費用を考えると、「110万円あれば絶対に大丈夫」とまでは言い切れません。飲食費用や寺院費用は、「それぞれ葬儀費用の25パーセント程度が目安」とされています。そのため、実際には220万円程度の費用がかかると考えた方がよいでしょう。 なお、日本全体の平均的な葬儀費用は約200万円です。この数字に基づけば札幌市の費用はやや高めに見えるかもしれませんが、平均範囲内にあると考えてよいでしょう。

札幌市での葬儀の特徴

シンプルな祭壇

札幌市の葬儀の流れは、基本的には全国的のものとほぼ同じです。 まずは通夜があり、通夜振る舞いがあり、翌日に葬儀・告別式があり、それが終わったら火葬場に移動~火葬終了を待ち、収骨が終わったら繰り上げ初七日法要と精進落としの会食が行われる……という流れになるでしょう(※仏教の場合)。 葬儀会社によって多少の違いはあるかもしれませんが、多くの場合は上記の流れをとるため、とまどうことは少ないかと思われます。 ただ、北海道での葬儀の場合は、本州の葬儀にはあまりみられない工程がさし挟まれることがあります。 そのうちのひとつが、「集合写真の撮影」です。 北海道では、葬儀の際に祭壇の前などでご家族・ご親族で集合写真を撮影することがよくあります。基本的には葬儀の席では写真撮影は望ましいことだとされておりませんが、北海道ではこのような独自の文化性があるのです。 これは、北海道という土地が持つ特性にあります。北海道はかつて「開拓していく土地」であったため、本州から多くの人がわたってきました。そして彼らは、本州に自分の親戚や家族を残してきていました。 そのため、会うことのできる数少ない機会である葬儀の席で集合写真を撮ったといわれています。 さらに特徴的なのは、「火葬を行う順番」です。 基本的には火葬は、上記でも述べた通り、葬儀・告別式の後に執り行います。 しかし北海道(特に函館)では、葬儀・告別式に先がけて火葬を行い、葬儀・告別式のときにはご遺骨に向かって手をあわせる……といったやり方をとることもあります。 これは特に「骨葬」と呼ばれるものです。なお骨葬が行われるようになった理由としては、「農繁期の葬儀を避ける」などの事情があったとされていますが、現在でもご遺体の損傷が激しい場合はこの方法がとられることもあります。

まとめ

葬儀の形式には地域性もありますし、葬儀の内容にも地域の文化性が色濃く反映されます。もちろん「ほかの県とほとんど変わらない部分」もありますが、それでも、やはりそこかしこに地域による違いを見ることができる場合はあります。 たとえば北海道の場合は、自宅葬という選択肢を選んだ場合はほかの県とほとんどかわらない形式となりますが、骨葬を行ったり家族の集合写真を撮影したり……といったほかの地域ではほとんどみられない工程が挟まれることもあります。 このような違いには、もちろん、良い・悪いはありません。ただ自分が実際に北海道の葬儀に足を運ぶ際には、事前に確認しておくと失敗することもすくなくなるでしょう。

コラム一覧へ戻る

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み

関連記事

  • 【例文あり】家族葬の事後報告を行う際の書き方やマナーについて

  • 自宅での遺影の飾り方、場所や向きなどポイントを解説します!

  • お布施の意味や金額の相場は?知っておくべきマナーをご紹介!

  • 香典は郵送できる?郵送の際の注意点や知っておくべきマナーをご紹介

  • 訃報の意味とは?伝える側と受け取る側それぞれの対応について

新着記事

  • 【函館市での葬儀】葬儀を安くするには?葬儀の費用の相場や安くするコツをご紹介

  • 東京都での火葬式・直葬について詳しくご紹介します

  • 大切な方が亡くなったときにすべきこととは?

  • 葬儀前の事前相談、何を相談するべき?

  • 病院と葬儀社の関係。亡くなった後はどんな手続きがあるの?

一生に一度
だからこそ、
大切なひとを
想ったお葬式に。

映画『おくりびと』にも活かされた確かな技術力。
「納棺士™」が葬儀の全てを担当します。

詳しく

葬儀プロへお気軽に
ご相談ください!

電話でご相談

24時間365日対応

電話でご相談

24時間365日対応

資料

資料請求

簡単+無料で申し込み